自習は、予習より復習を大切に | 塾 寺子屋アテネ 【三重県桑名市】

塾 寺子屋アテネ 【三重県桑名市】

三重県桑名市で75年以上続く老舗の塾(個人塾)です。
小学生を中心に授業を行っています。
読書では、読書に親しみ読解力と書く力をつけること。
数学では、難問を整理して、明瞭化する思考力、公式の成り立ちを根拠から理解することを目指しています。

こんにちは。

寺子屋アテネです。

 

前回の続きで、

今回は、効果的な自習のやり方 その1をお伝えします。

 

小学校も、中学校も、高校も、

大切なのは予習より復習です。

 

どんどん授業は進んでいくので、

塾や学校で習った後に、分からないことや、

知識の抜け漏れなどの”勉強の穴”をしっかり潰していくことが大切です。

 

予習より、復習の方が間違った学びをしにくいのも復習をおすすめする理由の一つです。

 

教科書を見ながら、まだ習っていない分野の予習を行うと、

間違って理解してしまい、間違ったまま知識を定着させてしまう子もいます。

間違って覚えたことを矯正するのは、時間もかかり苦労します。

 

全く習ったことがないものを、教科書を見てゼロから理解することは、かなり難しいです。

 

ですが、塾や学校で教えてもらった内容の復習なら、

一度先生から教えてもらっているため、

自分で学習をしても、下地がある分、理解しやくなります。

 

復習用のノートを用意しましょう。

机の上の、奥に教科書と、塾や授業で習ったノート、自分の前に復習用のノートの3つを広げて、

教科書の内容を中心に、塾や授業のノートを理解の手助けにしながら、

復習用ノートに再度まとめ直していきます。

 

勉強の基本は教科書です。

授業や塾のノートは、写し間違えがあったり、

先生が間違っていたりする場合もごく稀にあります。

(実際、中学・高校の両方で先生が間違って教えて生徒が間違いを指摘する場面を数回目撃しています。)

 

教科書は、出版されるまでに、

多くの人のチェック(校閲)が入るため、

間違いはほとんどありません。

(有っても訂正の紙が挟まっていたり、地域全体で教科書の間違いの訂正の指示が出ます)

 

あれ?これ教科書と言ってることと授業のノートが違うぞ?

ということがあったら、

チェックしておいて、教えてくれた先生や、聞き辛かったら他の先生に聞いてみましょう。

 

自分なりにまとめ直すことで、

あれ?これ分からないぞ?

というところが出てきます。

 

そこは付箋などでチェックして、先生に聞いてみましょう。

 

塾や授業のノートは、授業中に機械的に何も考えずに写していることが多いです。

なので、自習でもう一度自分なりにまとめ直すことで、

気づかなかった”理解の穴”に気付くことができます。

 

塾と学校で進度が違う…。という人は、

先行している方”早い方”の復習をしてみましょう。

そうすると、早い方の授業→自分の復習→遅い方の授業となり、

自分の分からないところを復習でしっかり掴んで、

その分からないところを遅い方の授業で理解しなおすことができます。

(ちなみに、寺子屋アテネの中・高の個別指導で、

学校より大幅に先行して授業を行っているのは、

塾で理解した内容を、もう一度自分なりに復習して、

学校の授業でもう一度学べるようにすることで、

理解度を上げるためです)

 

暗記系の科目も、自分なりにまとめ直す作業をすると、

頭の中が整理されて、問題をランダムに解くより

抜け漏れなく、まんべんなく覚えることができます。

 

暗記系のノートのまとめ方のコツついては、

また以降の記事で書きたいと思います。

 

小学生も、低学年・中学年は難しいと思いますが、

高学年になればこの方法で勉強ができると思います。

(ですが難易度は高いので、難しい場合は親御さんや塾の先生の力を借りて下さい)

 

問題を解くことも大切ですが、

その前に、まず習ったことを自分なりに整理をして、

抜け漏れなく理解をする。

 

そうすると、その後に問題を解いた時も

内容を理解しているので正解率が上がり、

問題がすらすら解けるので、

勉強したり、問題を解くのが楽しくなります。

 

 

 

2021/4/9現在、小学2年生~小学6年生の読書の授業にて、受講生を募集中です。
まだ、長編のテキストが始まっていないため、どのクラスもすぐに入塾していただけます。
希望者は、無料の体験授業を2回受けていただけます。
詳しくはホームページをご覧ください。(↓をクリック)

 


〒511-0077
三重県桑名市末広町10 オリーブビル2階
桑名駅から徒歩5分
学習塾 寺子屋アテネ