GB250 オイル下がりメンテ その後のその後 | くらちゃん(GB250)のつぶやき jack-GBのブログ

くらちゃん(GB250)のつぶやき jack-GBのブログ

リターンして11年目。GBをメンテしながらポチポチ走ってます。
日記代わりに。

今日は・・
 
お天気ではないけれど
 
雨は降ってない。
 
最近天気予報難しそうww。
 
うまくいけば、暑さから解放されつつメンテ、
 
最悪、雨にぬれちゃうww。
 
しかし、明日はもっと天気悪そう。
 
 
やるっきゃない!!!
 
朝7:30頃にスタート。
 
まずは、これ。
 
イメージ 1
 
 
気になって買っちゃった。
 
仮付けのシリンダヘッド・・・いつもながら外しにくいな・・・
 
なので、今回ホーンも外した。
 
イメージ 3
 
 
 
さらに、フレームに沿ったハーネスを止めてるベルトも。
 
イメージ 4
 
 
こいつが結構邪魔だったんだよね。
 
可能な限りのスペース確保ww。
 
 
で、一旦、締付けたロッカーアームシャフトを外し、
 
イメージ 2
 
イメージ 5
 
 
適当につけたww。
 
お次は、カムギヤの再調整。
 
仮付けしたカムシャフトを再度外す。
 
Tマークを出して、
 
カムギヤのラインをシリンダヘッドに合わせる。
 
でカムシャフトを付ける。
 
EX、INのラインを合わせる様に。
 
と、取り付けた直後、
 
そういや、
 
ロッカーアームホルダ、キッチリ締めたっけ????
 
う~~ん。
 
動かして外れるとまずい・・・・。
 
もっかいやるか!!
 
再度、カムシャフトを外し、
 
ロッカーアームホルダを締める。
 
やっぱり、あまり強くは締まってなかった。ふう・・。
 
またまた、Tマークを出し、
(これって、結構姿勢が厳しいんだよねww)
 
カムシャフトをセットし直す。
 
もう、いちいち写真撮ってる余裕ないww。手もオイルまみれだしww。
 
おし!
 
ヘッドカバー付けるか。
 
で、ガスケットに液体ガスケットを薄く塗り広げ・・・
 
あっ!!!
 
タペット調整まだじゃん!!
 
しょうがないので、塗り終えるまで塗って
 
ガスケットをビニール袋に。
 
イメージ 6
 
 
大丈夫かな???
 
 
なんとかタペット調整を終了。(強制終了)
大分慣れてきた・・
気がする。
(これって、キリがないんだよね。しろーとには(笑))
 
さてと、
 
ここも締めないと。
 
イメージ 8
 
 
イメージ 7
 
 
 
3.0kgくらいで。
 
 
これももどして、
イメージ 9
 
 
これも(ブローバイホース)戻し。
 
イメージ 10
 
 
エキパイを付けるぞ。
 
イメージ 11
 
今回はシリンダヘッドガスケットに使ったのと同じ液体ガスケットを
 
固定用にエキパイガスケットにつけて、
 
取り付け部に、ぺったんこ!!
 
うまくついたwww。
 
エキパイを付け、
 
マフラーを付け、
 
さあ、ここからは、戻しのラッシュ!!
 
エアクリBOX、
 
ヒューズBOX、
 
バッテリーケース、
 
バッテリー、
 
レギュレータ、
 
アクセルワイヤ、
 
サイドカバー、
 
ガソリンタンク、
 
シート、
 
やったあ!!!
 
戻った!
 
一応ww。
 
でも、
 
戻らなかったところが一か所
 
 
イメージ 12
 
 
ここって、ナットだけが外れる訳だったのに、
 
外すときにねじ切れたのだった。
 
少しは入るかな??
 
まったく入らない。
 
と言うことでwww。
 
まっ!!大丈夫!!?
 
 
で、エンジン再始動へ。
 
何度もクランキングしたけど、
 
再度、タイミングホール&クランクシャフトホールキャップを開けて
 
クランキング。
 
問題ない事確認し、
 
ヘッドカバー付けるとき、多少はオイルを垂らしたけど、
 
キルスイッチ入れて、
 
セルだけ。数秒。
 
でいよいよ、
 
チョークを引いて、
 
まるまる3週間ぶりに火を入れる。
 
キュキュ!
 
ぶうん!
 
無事掛かった。ほ・・。
 
暫く暖気。
 
一旦止めて、オイルレベルチェック。
 
低い!
 
チェッカーギリギリに少し付いてるレベル。
 
ヘッド外した時にヘッドとともにオイル流したからね。
 
で、3回ほどに分けて確認しながら継ぎ足し。
 
100ccは入れたかな?
 
いや、もちょっと入れたかも。
 
中間レベルまで入れて。
 
再始動。
 
暫く暖気・・・アイドリング。
 
今のトコ、白煙なし。
 
エンジン回り観察する。
 
???
 
セルの横にオイル、
 
インシュレータのとこから垂れてる・・
 
あっ
オイルパス!
締付けてない!
イメージ 13
 
 
増し締めww
 
さらに見渡す。
 
ヘッドカバー右側前面にすこしだけオイル。
 
拭き取って観察だね。
(フライングして液ガス付けたのが悪かったのかなあ?)
 
おかたずけ、終了!!
 
なんと14:00。
 
ずっと曇りだっだので良かった!
 
16:00頃、試走へ。
 
妖精君のいるダム湖畔へ。
 
初めは、回しても4,5000で
 
エンジン音を聞きながら控えめに。
 
すこしタペット音らしき・・うるさくなったかもww。
 
徐々に回し、???まで加速。
 
特にストレスは感じない。
 
湖畔でいったん停止し、アイドリング。
 
今までなら、これで白煙出てくる。
 
イメージ 14
 
 
暫くアイドリング放置。
 
イメージ 15
 
 
でませ~~ん!
 
いいかもww。
 
景色は、水はきれいじゃないけど、
 
湖面に木々が映って、
 
イメージ 16
 
 
イメージ 17
 
これはこれでまあまあでんなww。
 
さらに上流へ。
イメージ 18
 
 
 
上流の水は結構綺麗。
 
イメージ 19
 
 
と、
 
タコメーター曇っとるがね。
 
イメージ 20
 
最近動かしてなくて、雨が多いから・・
 
って原因ならいいけど、
 
考えたくないけど
 
ダンパグリスの影響かも。
 
とすると、こいつの寿命、あまりない????
 
で、
 
さらにひとっ走りして
 
イメージ 21
 
 
妖精君へご挨拶!おひさ~~。
 
栗が落ちてたので、
 
差し上げました。
 
イメージ 22
 
 
だれかがお賽銭?おいてるww。
 
ここでも、アイドリングさせてたけど、
 
イメージ 23
 
 
出てない、白煙!
 
オイルパスのラインからも漏れてない。
 
ヘッドのオイルは組み上げるときに着いたものらしく、
 
漏れは無い。
 
これは成功だぜ!
 
一個ねじ切っちゃったけどね。
 
 
イメージ 24
 
 
久しぶりに河岸へ。
 
曇ってるので遠くは見えない。
 
土砂運搬船かな?
 
イメージ 25
 
こっちはタップリ積んでるのか?
 
イメージ 26
 
 
少し先で、埋め立てでもしてるのかな・・
 
イメージ 27
 
 
 
雲が多くて、日差しが来ない。
 
イメージ 28
 
 
ひさびさのアングルww
 
イメージ 29
 
 
ついでに
 
イメージ 30
 
 
 
ほぼ一か月、エンジン他、磨いてないので
 
近くで見ると錆かけ・・
 
早めに磨いてやんないとね。
 
 
と言うことで、初心者のバルブステムシールの交換は、
 
なんとか終了。
 
めでたし、めでたし。
 
疲れたけど、満足じゃ!!!!