GB250 オイル下がりメンテ・・その後 | くらちゃん(GB250)のつぶやき jack-GBのブログ

くらちゃん(GB250)のつぶやき jack-GBのブログ

リターンして11年目。GBをメンテしながらポチポチ走ってます。
日記代わりに。

まったく!
 
休みの度に、雨・・・。
 
今日も朝から雨。ダメか・・。
 
気象庁の雨雲データ見て、ひょっとして数時間後なら、雲が切れる・・。
 
しかし、雨は降り続け・・。
 
結局、
 
夕方薄暗くなってきた17:00手前でやっと雨が止んだ。
 
エキパイ、マフラー外れたまま。
 
シリンダヘッドも、ヘッドカバーを乗せただけ。
 
錆びないかな???
 
気になってしょうがなかったので、
 
ヘッドカバーにガスケット付けて仮付けしよ!!
 
液体ガスケット付けないで仮付けしとけば少しは安心。
 
で、地面が濡れて雨雲が頭の上にある状態で、
 
まずは、手直しした、カムチェンドライブギヤシャフトの
 
ロックボルト。
 
イメージ 5
 
 
やはり、ヘッド側も、ねじ山が少しおかしくなってたけど、
 
修正しながら、無事装着!
 
写真見て、錆?! って焦ったけど、これは上の工具の色を反射してるだけww。
 
ギヤの位置を再調整し、Tマーク合わせて、
 
取り合えずカムシャフトを仮付け。
 
ここまで。
 
錆も大丈夫だったし、ギヤも付けなおしたのでここまで。
 
液体ガスケットをつけてない、ガスケットを付けて、
 
ヘッドカバーを軽く取り付け終了。
 
 
 
そうそう、
 
この工具と、
 
イメージ 1
 
この工具。
 
イメージ 2
 
作業効率UPをと思って購入した。
 
結果、前述の短い円盤みたいなラチェットが
 
効果的。
 
無段階ラチェット、または固定で使う。
 
ヘッド回りのボルトはピッチが短めなのか
 
山数が多いのか、
 
非常に回す回数が多い。
 
このラチェット、
 
片方はメス、
 
イメージ 3
 
 
片方は、オス
 
イメージ 4
 
 
で、色々なビットが使える。狭いところに入り、
 
ある程度力も入るし、
 
早回しもやりやすい。
 
効果あり!
 
 
さてさて・・・・
 
まだエキパイをはじめ、
 
もろもろの部品は元に戻ってない。
 
明後日休みの日に賭けるぜ(笑)
 
せめて曇りになってちょ!!!!