弓ヶ浜温泉から石廊崎
令和7年10月30日、弓ヶ浜温泉へ出かけました。熱海から踊り子号で伊豆急下田まで。
そこからホテルのバスで約20分、弓ヶ浜温泉へ。今夜の宿は「壺中の天 〇文」です。「〇文」と書いて「マルブン」と読ませます。
壺の中が別天地であったという中国の逸話がもとになっているようです。宿の入口にはその大きな壺が飾ってありました。
宿の部屋はちょっと変わっております。
ベランダから弓ヶ浜が見えるように露天風呂が設置されており、トイレからも浜が見えるようガラス張りです。ただトイレは下半分が摺りガラスになっており、外からは見えないようです。
夕食前に付近を散策しました。
近くの若宮神社
楠は樹齢800年の大木です。
弓ヶ浜がきれいです。
ちょうど夕日が沈む時間です。
ホテルも夕焼けに染まっております。
翌日は宿から5分くらいに位置する休暇村のバス停から石廊崎へ向かいました。
およそ25分です。石廊崎オーシャンパークとして整備されております。
売店から約10分ほどで石廊崎灯台に到着します。
石廊崎灯台は1871年に建てられた日本最初の木造灯台だそうです。もちろんその後現在の灯台に建て替えられております。
付近は波が打ちつけ絶景です。
ここから先10分ほどのところに石室(いろう)神社があります。
岩の間に社務所があり、神社は岬の最先端にあります。
午後は雨が降りそうなので早めに切り上げ宿へ戻ることにしました。
昼食は宿の近くの青木さざえ店であわび丼を食べました。
最終日は帰るだけ。昨晩激しく降った雨も上がり、この日は快晴です。
弓ヶ浜がとてもきれいに見えます。
今回は石廊崎の観光だけで宿でゆっくり過ごしました。弓ヶ浜温泉は下田と石廊崎のちょうど中間あたりに位置し、観光するには便利ですが、下田は以前に来ており、今回は素通りです。
以前の記事は以下に。




















