噂の映画観て来ました。
「翔んで埼玉」

「パタリロ!」で知られる漫画家の魔夜峰央が1982年、当時自らも居を構えていた埼玉県を自虐的に描いたギャグ漫画として発表し、30年以上を経た2015年に復刊されるとSNSなどで反響を呼んだ「翔んで埼玉」を、二階堂ふみとGACKTの主演で実写映画化。かつて東京都民からひどい迫害を受けた埼玉県民は、身を潜めてひっそりと暮らしていた。東京都知事の息子で、東京のトップ高校である白鵬堂学院の生徒会長を務める壇ノ浦百美は、ある日、アメリカ帰りで容姿端麗な謎の転校生・麻実麗と出会う。百美は麻実に淡い恋心を抱き、互いに惹かれあっていく。しかし、麻実が埼玉県出身であったという衝撃の事実を百美が知ってしまい、2人は東京と埼玉の県境で引き裂かれることとなってしまうが……。二階堂が男性である百美役をGACKTが麻実役をそれぞれ演じる。監督は「のだめカンタービレ」シリーズ、「テルマエ・ロマエ」シリーズの武内英樹。
埼玉県民として観に行かないわけには行かなかったのでw
まぁとりあえずの感想は
ディスられまくりでハチャメチャな設定な割にスッキリとした内容で予想以上に面白かったというところでしょうか( ´ ▽ ` )
ディスられまくりでハチャメチャな設定な割にスッキリとした内容で予想以上に面白かったというところでしょうか( ´ ▽ ` )
とにかくキャスト陣が豪華でカメオ出演まで含めると「こんな人まで出てるんだ!」といわんばかりのラインナップ。原作では未完であったもののそれなりのオチをつけているところが今回の見どころではないでしょうか。ポスターにも書いてある通り「邦画史上最大の茶番劇」というのはまさににその通り!w
まぁそれにしてもギャグ要素が強く、特に失笑ものが多いので真面目に構えて観るのではなくあくまでエンタテインメントとして寛大な心構えで観られないとかなり厳しい作品。特に埼玉県民および千葉、群馬県民も(^_^; 栃木、茨城はそうでもないかなw
それでも「シン・ゴジラ」のように豪華キャスト陣に支えられているところは多く、誰が出ているかを探すだけで何度も観るのも面白いかも。個人的にはガキ使で「ピカデリー梅田」でお馴染みのあの方や、千葉のローカルスターが写真でチラッと出てきた時は「そこまでするか?!」と唸りましたわw
個人的にはとりあえずあんな扱いにしても地元が何となく誇らしく思えたw
先週末の興行収入速報で埼玉では都内を抜いて1位になったとかで。埼玉県民の懐の深さを感じますねぇ(^_^;
先週末の興行収入速報で埼玉では都内を抜いて1位になったとかで。埼玉県民の懐の深さを感じますねぇ(^_^;