徳川○○○○禁止令 | 新・づらづら日記

新・づらづら日記

音楽・お笑い・スポーツ・アニゲetc. 雑食系バカ・ジャブきちが綴る日々の雑記帳です。令和元年6月、ヤフーブログから引っ越してきました。

イメージ 1

さてさて昨日行って来ました、今季2度目のカンコンキン。 もう千秋楽も終演したかと思いますが、内容がアレなのでほどほどのネタバレにw                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

まぁ初日で観た内容と基本変わりありませんが、昼公演ならではの長尺ロングバージョンといったところで前楽だったにも拘らず上演時間が4時間15分とやや押し気味。千秋楽はおそらく5時間弱までやったことでしょうw

今年の内容はというと初っ端のアナウンスネタが○○由○始め一連の不倫ネタで掴むと、オープニングは有川先生の加藤一二三九段のモノマネで始まり、キャイ~ン天野っちのブルゾンちえみやウドちゃんの星野源、ジョニ男のジャスティン・ビーバーもとい山口良一、そしてラッキィの某議員の運転手などなど個人的なツボを始め、座長は今お騒がせのあの人の旦那が火サスのOPテーマに乗って登場ともう最初から飛ばしまくりw

今年の幕間コントは森一弥の自虐プンプンネタ、中村嘉夫の「デ・オウ」ネタ、そしてアマンダの火野正平ネタという何とも隙間を狙った演目w

今年の1発目コントは「将棋」
ウドちゃん扮するご存知中学生プロ棋士藤井四段を悪い大人の手から守ろうとケーシー高峰ならぬケーシー関峰が彼をレクチャーするという、まぁ中身は中2が喜びそうな下ネタ全開といったところでww

その後は「キレる老人」
普段表情を出さない老人がいきなり切れ始めるという社会問題を風刺した内容ですが、老人役に有川先生を擁し、天野扮する女医がジョニ男、ずんのやす、飯尾相手に1発ネタやモノボケで何とか笑わそうとするのですが・・・もうコレは初日から有川先生が天性の笑い袋ぶりを発揮してしまって、ツボな笑いが堪えきれずしょっちゅう笑ってましたw

その他毎度おなじみ「しげるとゆうじ」、堺正章司会でおなじみの「カラオケバトル」のパロディにて座長の郷ひろみのモノマネが登場。そしてラッキィのいいとものパロディ「笑っていいホモ」で司会のホモリに扮してイワイガワとずんのネタ幕間に登場。ここまでで第1部。

続いて第2部はラッキィの林修先生ものまねでの下ネタコントやおなじみイワイガワジョニ男MCコント、井川の“闇”、キャイ~ンの漫才を挟みウド先生や昼公演のみの「株主総会」では井川と天野のWツッコミでやすを総攻撃w コレが今回のハイライトだったかな。ツッコミの2人がホント悪どいからやすに容赦なく畳み掛ける畳み掛けるw

今年の座長のハイライト「評論家コント」今年は名前がド直球な下ネタでひどかったですが、内容も某女性アナを総攻撃といかにもなくだらない内容で今年も鬱憤が晴れたようですねw

そうそう、幕間のラッキィの「イタチ屋」朗読劇コントも相変わらずでしたがw

そして最後は出演者総出のコント「林家三平一家」 ここ数年は高齢化のためか座長のものまねレパートリーが古くなってきたためか、割り切ってタイムスリップ的な演出で好評を博し今年もまたそれに倣ったようですね。もううすうす感じているかとは思いますが今回は時事ネタ、近年ネタも含みつつ三遊亭小円遊とかアラフォー以上でしか分からないネタがガンガン出てきて個人的にはこの振り幅はカンコンキンでしか観られないだろうなぁなんて思いながら一人でバンバン手をたたきながら笑い転げてしまいましたw

そして今年はお白州がなくなり代わりにコントとシームレスで大喜利のようなスタイルで出演者がランダムに指名され小ネタを披露して行くスタイルに。コレがまた面白い。特にラッキィの下ネタは格が違うよねwww

そしてそのままエンディング、カーテンコールが4回続き無事終幕。 時計を見たら6時15分でしたが、ホントあっという間でしたね。

今年はジョニ男がブレイクしたとか言われながら相変わらずのクオリティだったのに対しむしろ井川のほうが天野っちくらいの安定感出てきて頑張っていたのにはちょっと肩透かしw 

また今年はホントに女性陣の活躍ぶりが板についてきて素晴らしかった。オッサンだらけだとヤッパリ4時間はキッツいですしね(^_^; まぁ女性陣はラッキィの下ネタに比べたらキツくはないでしょうからww

まぁそんなこんなで今年も大いに笑わせていただきました( ´ ▽ ` )
来年は30周年だそうなので大物ゲストが出るとか出ないとか・・・まぁ無理でしょうね( ̄▽ ̄;)

写真は今年のグンタマです