魅惑の・・・ | 新・づらづら日記

新・づらづら日記

音楽・お笑い・スポーツ・アニゲetc. 雑食系バカ・ジャブきちが綴る日々の雑記帳です。令和元年6月、ヤフーブログから引っ越してきました。

先日カンコンキン観劇の際に新宿方面に行ったついでに足を運んだお店がありまして。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                   
「ディスクユニオン昭和歌謡館」
マニアには有名な昭和の歌謡曲、アイドルを中心とした昭和歌謡ファンの聖地ともいうべきレコードストア。
中古メインですが、新品・新譜も昭和歌謡にちなんだものならレコード、CDに限らず書籍やグッズなども取り揃えておりお店のスペースは狭いもののかなり豊富な品揃えのお店です。

まぁ普通歌謡曲系の中古ってのは当時ヒットしたものが多く安いものばかりなんですが、ここ数年のアナログブームで再び脚光を浴びるようになってからはクラブDJ界隈で「和モノ」と呼ばれるグルーヴ歌謡がにわかに注目を集めるようになり、マイナー歌謡にも着目されるようになって来ました。そのおかげかどうかは知りませんがこういったお店が重宝されるわけですよ。

そんなわけで私も何度か足を運んではいたのですが今回ゲットしたものをご紹介。

まずはアニソン界の大御所・水木一郎アニキのアニソンを歌う前の流行歌手時代のデュエット曲
「おやすみなさい恋人(西尾和子・水木一郎)」
イメージ 1

スローバラード調かつムード歌謡っぽさも残る大人の歌謡曲といったところでしょうか。メインは西尾さんでしょうが、やはりアニキが若い!w でもって歌声も若い! でもこの頃から変わらずの美声で上手いんだもんナァ。なんで流行歌手として成功しなかったのか良くわかりませんがこの頃は上手い人が沢山いたんでしょうね。


続いてはあの永遠の17歳・お姉ちゃんこと声優・井上喜久子さんの愛娘、井上ほの花さんがレコードを出してたんですねぇ。
「スパークリング・チャイナタウン」
イメージ 2

井上ほの花さんもお母様同様声優の道を歩んでおられるようですが、声のお仕事のほうはちょいと耳にしたこともありますけどもさすがというかなかなか堂に入ったお芝居もこなしているようですね。
イメージ 3

歌のほうは聴いたことなかったんですが、昨年末にミニアルバムを出していたそうで。でもってその中からのシングルカットがコレだったようで。
でもなぜかアナログ盤(^_^; お母様のお姉ちゃんですらもアナログ盤を出してないってのに・・・ていうかこの親子の話すると何いってるか分からなくなって来るんだよなややこしいww

しかも見開きWジャケットにフライヤー風のインナー。レーベルがラグジュアリー歌謡って・・・( ̄▽ ̄)
イメージ 4

同じ若手声優の上坂すみれも何枚か同時発売したようですが、あれはちょっとさすがにやりすぎた感じが(^_^: でもそういう若い人たちを牽引する意味もあってかアナログ盤を出す流れなんでしょうね。

歌声は・・・・・・う~ん、ヘタではないかな。まぁ抜群に上手いというわけでもないですが、これからっていう初々しさが今の売りでしょうかね。あとは声優としての代表作に早く巡りあえれば安泰でしょうね。


そして最後はご存知(?)サロメの唇「しんどい音頭」
イメージ 5

近年のインディーズ界の和モノ・グルーヴ歌謡ブームを牽引する男女デュオ・サロメの唇の最新シングル。
結成は2003年と古く意外とベテラン。2009年に発売した「熱海秘宝館のテーマ」(実際の熱海秘宝館で流れている曲のカバー)がスマッシュヒットとなり一躍有名に。その後は昭和40年代のGS/グルーヴ歌謡を意識したオリジナル楽曲を中心に着実にマニアの心ををを掴んでおり、今年ついに昭和歌謡館とタッグを組み「昭和歌謡館のテーマ」(実際の店頭入口でかかっております)をソノシートで発売したほどのマニアっぷリw

今回のシングルは異端グルーヴ民謡シリーズと趣向を凝らした音頭モノ。まぁ阿波踊りのようなあんな感じで「♪しんどいしんどい」とかなりの異端さを放っておりますw

ちなみに昭和歌謡館と同じビルにユニオンのHR/HM館があるのですが、まぁこちらもかなりマニアックな感じです(^_^;