ご存知? | 新・づらづら日記

新・づらづら日記

音楽・お笑い・スポーツ・アニゲetc. 雑食系バカ・ジャブきちが綴る日々の雑記帳です。令和元年6月、ヤフーブログから引っ越してきました。

イメージ 1

 PSEマークってご存知でした?                                                                                                                                                                                                                                     


 最近巷を騒がせているPSE問題。実はこのマーク5年前から家電中心に家庭用電源の内蔵している商品全てに付いているんですが、知っていたっ人はほぼ皆無に近いんじゃないでしょうか。



 このマーク、そもそも「電気用品安全法」という安全保障管理を国から民間にしてそれまでの規制を緩和させるのが目的だったんですが、これすらも一般人には知られていない。この法律、当時施行され話題になった「家電リサイクル法」の陰に隠れてあまり触れられていなかったんですね。


 で何故騒がれているかというと、要はそのマークが付いていない該当商品が施行後の5年という猶予期間である今月末を持って一切販売できなくなるというわけです。それは普通に考えると大したことではないんですが、一筋縄ではいかない問題が起こっているわけですよ、特に中古屋さんでは。


 中古・リサイクルショップの業界は今年になってようやく知らされた店がほとんどで、コレについて今日経済産業省も周知の不徹底をはじめて認めたわけです。つまり国がエコロジーのためリサイクルを推進しておきながら一方でまだ使えて再利用できるものを禁止しようとしたわけですよ。またそれについての説明や対応が不十分だったわけです。



 まぁ確かに古いもので危険を伴うものもあるということも理解できるが、まだ使えるのにマークが付いてないというだけで販売が出来ないというのはおかしい。そもそもこの問題、実は中古屋の一部業界は知っていたところもあって水面下で対応を進めてきたらしく直前まで「中古品は対象外」という方向で話が進んでいたらしい。 ところが最近になって「猶予期間延長は無理」という決断が下されそれが今年に入って業界はもとよりヴィンテージマニアをを震撼させたわけです。


 いずれにせよこの法律は覆ることはないのですが、一方で対応のまずさを国も認めたので中古屋には何らかの特別措置を取って来るとは思いますが、まぁやることはたかが知れていますけどね。報われることを祈ります。


今日のBGM:時の過ぎゆくままに(沢田 研二)