先日新冠郡に移動運用に行って、電源をなんとかしたいと感じました。というのは、50Wで運用していると、バッテリーの上がりが不安になるのです。とは言え、運用中にエンジンをかけると、ノイズレベルが高くなってとても交信などできません。以前、移動運用していた時は、2000ccのガソリンエンジン車でしたので、バッテリーにも余裕があったことと、普通のエンジン車のためそれほどノイズが大きくありませんでした。それが、現在の車(ホンダ 初代フリードスパイクハイブリッド)は、ホンダだけが悪いわけではないのでしょうが、エンジンノイズが大きいのです。S9以上のノイズでは、アマチュア無線(短波)を楽しむのは無理でしょう。

 

これが5W位であったなら、消費する電流も3A程度でしょうから、18650を何本か組んで使うという手もありますが、50Wではとても難しいです。なにより、万一燃え出したら手が付けられません。

 

いろいろと調べてみたら、リン酸鉄リチウムイオンバッテリー(通称LFP電池)を使って運用している方が多いように見受けられました。もちろんネット調べですw それでは容量はどうしようかと考えたところ、50Wのリグだと多くても20A位なので、送信受信を1:1として、1時間当たり10Ahもあれば間に合いそうです。ですので、初めは50Ahのバッテリーを買おうかと思っていました。それなら普通に使って半日以上使えます。しかし、どなたかがブログに書いていましたが、100Ahなら2日使えるので、泊りでも大丈夫!! ということで、ネットを検索してみると、容量は倍になりますが、価格はおよそ1.5倍程度でかなりお得です。そして、私はそんなつもりはないですが、インバーター利用で電子レンジも使える可能性があるということでした。2018年には北海道胆振東部地震があり北海道全域停電になりましたし、全域ではなくても地震多発地帯ですから、いつ何時停電にならないとも言えません。そういうときにバックアップの大容量電源があるのは心強いのは確かです。

 

というわけで、LFP電池を色々調べてみると、エネルギー密度がリチウムイオンに比べて低いので発火しにくいということがわかりましたが、それでもなお、PSEマークを取得している電池が無難だということがわかりました。それで、Redodoというブランドの100Ahの電池に決定しました。それでは、どこで購入するかということですが、私が調べた限りではRedodoの公式サイトの販売が一番だと思い、そこで購入しましたが、後から知ったことですが、楽天なら同じ価格でポイントが付いたようです。ちょっと失敗。3万円強でした。

 

 

注文して5日ほどで、商品を受け取ることができました。みかん箱を一回り大きくしたくらいのダンボールに、かなりしっかりとした梱包材が入っていました。

 

 

付属品は、説明書、ターミナル、広告のシール、保証書などです。

 

買って思ったことは、バッテリーを裸で使うことは可能だけど、できれば短絡事故を防ぐためにも、何かのケースに入れておきたいということです。それで、DIYショップに行ってと探したのですが、帯に短したすきに長しで、良い商品が見つかりません。100Ahともなると、鉛バッテリーほど重くはないですが、それでも10kgほどになります。しっかりしたものでないと、ケースを落としたときに割れてしまう可能性があります。

 

結局購入したのは、NOCOというブランドのケースです。Made in USAという最近では珍しいものです。船舶に積んで使うことをメインにしているようで、強化プラスチックでできており、耐衝撃 耐UV 耐粉塵だそうです。

 

 

バッテリーを入れた写真が探しても見つからず、販売しているものの中で一番大きなものを選びました。HM318BKという型番です。100Ahのバッテリーは各社同じサイズかというとそんなことはありません。そもそもRedodoの12VのバッテリーでもMini、Group 24、何も表示なしの3種類があります。私が購入したのは、一番安かった何も表示なしの12V 100Ahのバッテリーです。

 

 

購入される方は大きさの参考にされてください。NOCOのケースに収めると、下の写真のように、上下は1cmほどのすきまができ、ほぼピッタリですが、左右に4cmほど隙間ができます。何かケーブルなどを入れるには少し狭いかもしれませんし、充電器などは入らないと思います。金属製の被覆の無いものを一緒に入れるのは恐いので、私はこのまま使おうかと思います。

 

そうそう、このケースはMonotaroから購入しました。たまたま1000円割引のクーポンが送られてきて、圧着端子なども購入しましたので、送料も無料となり大変お安く手に入れることができました。

 

と、いいことばかり書いていますが、実は、Aliexpressに注文した充電器が届きません。どこかに紛失したのやら。困ったものです。本体はあるのに充電できない(その気になれば安定化電源でもできますが)のは、とても不便です。