「タミヤ製ツーリングカータイムアタック大会・最終戦」結果報告 | 「元気っ子さん」(ミニ四駆コース常設店) 公式ブログ

「元気っ子さん」(ミニ四駆コース常設店) 公式ブログ

神奈川県横浜市に2016年9月にOPENした
ミニ四駆常設コース設置店です。
ラジコンも一応走らせられる
狭~いスペースがございます。

早いもので、もう12月・・・。
 
6戦の合計ポイント(うち有効ポイントは4戦)で争われたこちらのイベントもいよいよラストとなりました。
※8月の第4戦まで「タミチャレZERO」として開催していましたが、前回から独自企画としての開催となっています。
 

ご参加の皆さん、大変ありがとうございました!

 

「1分間で何周できるか?」というタイムアタック×2回という形式で順位を決め、ポイント制で年間シリーズ戦としておりました。

 

では、ご参加いただいたマシンを1回目のアタックの出走順にすべてご紹介いたします。

※出走順はクジで決めたものです。上位3名様は周回数も併せて掲載します。

 

①ほりのんさん ホンダNSX(TT-02)

前回のレースでは見事に3位表彰台獲得となりましたが、今回は惜しくも届かず。3~5位は大接戦となりました。

 

②ズーさん ボーダフォンメルセデス(TT-02)

2回目のアタックでは、1回目を3周も上回る22周を記録し、表彰台目前の大健闘でした!

 

③やぎさん 3位(22周) ホンダNSX(TT-02)

2戦ぶりの出場ながら、年間を通して使用されたTT-02でラストに今季初表彰台を獲得!!

 

④そらじろーさん マツダRX-7(TT-01E)

2回目のアタックでは、1回目を上回る19周を記録する健闘ぶり!着実に周回数を増やしていますね。

 

⑤ひーちゃん♂さん 2位(24周 1分01秒052) 

1回目→マクラーレンセナ(TT-01S)

2回目→ニッサンGT-R(TA-08)

今シーズン、安定した走りで優勝1回、準優勝5回と活躍!今回も、トップとの差はわずか0秒669でした!

 

⑥ターボ弁慶ななみさん 優勝(24周 1分00秒383) 

トヨタスープラ(TC-01)

1回のアタックで24周を記録し、最終戦も見事に勝利しシーズン5勝目!おめでとうございました!!

 
▲レース後は、総合2位・ひーちゃんさんのマクラーレンと、総合優勝・ななみさんのスープラで、ウイニングラン!!
 

【ポイントスタンディング】(最終リザルト)

※1位には25ポイント、2位には18ポイント、3位には15ポイント・・・11位以降は一律0.5ポイント付与されます。

※全6戦中4戦までのポイントを有効としております。

 

さて、2016年10月~2023年8月まで「RCステーション」として営業し、2018年6月~2023年8月まで「タミヤチャレンジカップ」を行ってきた当店・元気っ子さん。
 
「RCステーション」ではなくなった後も、8月まで開催していた「タミチャレZERO」のポイントやレギュレーションそのままに2回イベントを実施しましたが、今回をもって2023年シーズンも終了したことで、タミヤさんの車両規定によるツーリングカーのイベントはひとまず終了となります。
 
これまで、当店の「タミヤチャレンジカップ」にご参加くださった皆様、あらためて本当にありがとうございましたm(__)m
 
かつては掛川のスプリングカップで代表戦もあった「ライダーチャレンジ」や「タミチャレM」も開催していましたし、当店のサイズ的には当然スターユニットやMシャーシの方が合っていました。
 
それでも、自分が最後まで「タミチャレZERO」にこだわって継続してきた理由は、「こんな狭い場所でも1/10ツーリングカーを競技として楽しめる」ということを広く知らせたかったことが大きかったです。
 
併せて「RCステーション」として行ってきた「トライ!タミヤRCスクール」では入門用ツーリングカーの「TT-02」を多く組み立てていましたので、作って終わり、ではなく、活躍の場を創ることが大切であるとも考えていました。
 
スクールで最もポピュラーで、比較的リーズナブル、さらにタミヤさんのイベントや他店様のイベントでも「TT-02」を持っていれば、なんらかののレースには出られますので、ラジコンに興味を持たれた方が長く続けてくださるきっかけとして、やはりタミヤ製ツーリングカーで気軽に競技をできる場所が必要だと思ったのです。
 
また、私と同じように中学の頃「セリカGT-FOUR」「スカイラインGT-R」のいわゆるTA01に触れた世代の方々が、昔のラジコンをほぼそのまま持ってきても「懐かしい~」だけではなく、「まだ競技として参加できる」、といった点でも、やはり歴史の長いタミヤ製ツーリングカーならOK、という「タミチャレZERO」が単純に好きだったわけです。
 
同時に、ここはあくまで「練習場」ですので、これから「タミグラ」「RCカーグランプリ」その他、メーカー公式のイベントや大きなコースへ出る前の練習として、タイム計測や順位を付けることの緊張感やワクワク感を未体験の方にも味わっていただき、いざ他のサーキットやレースへ出かけた際、「元気っ子さんで走らせといて良かったなあ」と思ってもらえることをやり甲斐としてきました。
 
コロナ禍も挟みながら、長きに渡って開催してきた「タミチャレ」を当店で行うことはもうありませんが、これまでいただいている参加選手からの貴重な声にも耳を傾けながら、2024年も大好きな「タミヤ製ツーリングカー」を使用したイベントを考案中です。
 
例えば―
参加選手の多くが高確率で所有している「TT-02」限定の380モーターレースとか、
 
シャーシ不問であれば、ヨコモ製のSS(スーパースケール)58Tモーターとか。
 
はたまた、あまり利用頻度が低いけど、タミグラツーリング用に買いそろえてある方も多い「FLチューン」などもアリかも。ちょっと考察してますが、結論は出ていません。

 

いずれも、現レギュより速度は確実に落ちますが、当店のサイズには合っているような方向で行きたい気がしてます。
 
まあ、ちょっとシーズンオフの間に、テストイベント的なこともいいかな、とは思っております。
皆様、今後とも「元気っ子さん」を何卒よろしくお願い致します。

 


人気ブログランキングへ

いつも最後までお読みいただき、ありがとうございますm(__)m