ペーパーレス?。 | げちぇらっちょ!

げちぇらっちょ!

コレといったコンセプトを持たず、徒然なるままに。
あーコイツ「ばか」なんだなぁと、生温かい目で見るがよい。

以前まで、と言うかヤマト便が廃止されるまでは重量物でも営業所へ持ち込んでいたのだが、ヤマト便が廃止されてからは集荷依頼をするようにした。

 

例えばタイヤ付きのホイール。

 

ヤマト便があった頃は送り状にタイヤサイズを明記するだけで済んでいたので受付の方に送り状を渡し、受付の方がサイズ計算をしている間にタイヤ付きのホイールを俺が台車に乗せて積み込み場まで運ぶ。

 

そんな感じだったのだが・・・

 

ヤマト便が廃止されてからは営業所内の量りへと、いちいちタイヤ付きのホイールを運んで重量や寸法を計測しなければならなくなった。

 

そうなってしまうともう、多かれ少なかれお互いに負担が掛かる。

 

ってかまあ、俺の負担は別に良いのだが受付の方の負担には目をつぶれない。

 

だって営業所の受付の方は女性ばっかりなのだから。

 

ってな訳で、重量物は1個口だろうが4個口だろうが関係なしに集荷依頼をするようにした。

 

で、ここ数カ月の間、発送する物が全て重量物となってしまった為に手持ちの送り状が底を尽きかけていた。

 

何処かしらのタイミングでヘッドライトなりテールランプなりの発送が絡んでいれば、営業所へ持ち込みつつ送り状の補充も出来た訳なのだが・・・。

 

 

ってな流れで最近の出来事、と言うか本題。

 

今回の発送もタイヤ付きのホイール4個口。

 

さて、集荷依頼をする前に送り状を用意しますかねとストック用のケースを開けるも、送り状の残りはたったの3枚。

 

あー そういや暫くの間、営業所に行ってなかったしなぁ。

 

言うて4枚必要なところ、3枚しか無いのだからどうにかせねばならん。

 

と、そこで思い出した。

 

確か集荷依頼の項目の中に「送り状が無い方」みたいなのがあった気がする。

 

あ、そうそう。今更なのだが集荷依頼はWebサイトで行なっておる。

 

遅れ馳せながらクロネコメンバーズに加入したのでね!

 

って事で集荷依頼と同時に送り状の発行も依頼したのだが・・・

 

ここから先が うーむ?となる。

 

 

 

 

 

ってかスマン書き疲れた。