習い事への不満で辞めるか悩んでいる話 | 底辺ワーママの子育て日記

底辺ワーママの子育て日記

2017年産まれの娘。発達凸凹あり。私立小に入学。
母もADHD傾向強めで私立小生活、粗相がないように目立たぬように緊張しながら生活しております。娘のプライバシーには配慮して学校のことお友達のことは書きません。
楽しい情報・有益な知育や本情報など発信していきます!

小学校受験が終わり、少しゆっくりしたいなと思いつつ周りの親御さんがとても教育熱心で焦ります。


我が家は運動の習い事をさせています。


某大手スポーツジムがやっていて春休みに水泳の体験と体操の体験に行きましたが、水泳は水が顔につくのがどうしても耐えられないらしく体操教室に入りました泣き笑い


体験の際は春休み中に特別に設けられた日程で他のお子様も体験で2対1で和やかに進みました。


当たり前ですが実際の授業はもっと人数が多いのがわかって入りましたが入会して1日目でかなりショックを受けるレベルでやばい😅


人数は聞いていたより少なく少人数なんだけど、お一人どうしても落ち着きがないお子様がいて指示に従わず走り回ったり、順番が守れずに抜かしたりするんだけど、そのせいで数人ふざけてしまい収拾がつかない笑い泣き



初回に先生が〇〇しようと言っても「嫌だ〜」と走り回る姿にびっくりしましたもやもや



体操なのでねあまりの秩序のなさに心配になり事故が起こるかもと思いすぐにその日にコーチに聞くも他のクラスはかなり人数が多いのでこのクラスは少人数で〜みたいに言われ様子を見ようかなと思ってました


が2か月経っても大きな改善はなく、入れ替わりも多く(落ち着きのないお子様はいらっしゃるわよ)様子見を継続していたところ、落ち着きのないお子様が娘を抜かしたり、凄い勢いで技を隣でやるために突っ込んできて娘が蹴られ負傷。かなり痛そうでした笑い泣き


その日は全体的に締まりがなく、授業のラスト10分くらいで次のクラスの早めにいらした生徒さんが「僕もやる」とサーキットに乱入しようとしてマットからどかない。


その様子を見ていてもコーチも「どいてねー」くらいの優しい口調なのでどかない。その後もその場でパンツ一丁で着替えたりしていて、娘が蹴られたこともあり運営体制にモヤモヤしました。


一応スクールに気をつけてほしい旨を報告。


小学校受験のお教室比べて安い金額だし、こんなものかな?クレーマーと思われても嫌だしと思ってましたが、スクール側は監視カメラを確認して酷い状況をみとめ改善をお約束くださいましたが、もう子どもも行きたくないというのでやめようかな?


幼児のお教室は親が参観できるものが多く、妨害したりふざけるお子様ってそんなにお見かけしなかったけど親の目がない小学生はこんなものなのでしょうか?


楽しくやればいい。前時代的なスパルタはナンセンスと思うものの、秩序が守れないと事故は起きる可能性が増えるし危ない可能性があることはメリハリつけて怒ってもらいたいものです。


こんな感じの習い事みなさんなら続けます?

Instagram始めました

フォローいただけましたら嬉しいです!


スーパーセールでかうもの

ドリップコーヒーを買ったよ!

安いしお得🉐