【私立小】トラブルはある?! | 底辺ワーママの子育て日記

底辺ワーママの子育て日記

2017年産まれの娘。発達凸凹あり。私立小に入学。
母もADHD傾向強めで私立小生活、粗相がないように目立たぬように緊張しながら生活しております。娘のプライバシーには配慮して学校のことお友達のことは書きません。
楽しい情報・有益な知育や本情報など発信していきます!

私立・公立関係なくトラブルをチラホラと聞く時期になってきました。


学校にも慣れてきて、送迎の親御さんもいなくなったタイミングで大人の目がなくなるとトラブル出てくるのかな?と思ってます。


トラブルのお話は圧倒的に大人がいない時が多いですよねもやもや



私立小学校のお受験では、面接時に「トラブルがあった際にどうされますか?」と聞かれますが、子ども達で解決できることが出来ることは自分たちでそれでもダメなら学校の先生にご相談させていただくことが多いかなと思います。


我が家は娘がトラブルを起こすかしら?(穏やかな子ですがお友達付き合いに不安はあり)と私立小のお詫びや先生に連絡の際に使うとされる鳩居堂の便箋を大量に買いましたが、今のところ使う機会もなく。


小学生になり、幼稚園や保育園の先生のように毎日きめ細かい連絡などもなく先生との距離感もあり、我が子がご迷惑をおかけしてないか?心配ですが便りがないのは良いのかしら?学校生活は全くわかりません笑い泣き


毎日学校のお話を聞く分にはとても楽しくお友達も優しく学校が楽しい飛び出すハートと言っているのですが、まだ小さな子どもですし、メタ認知もないし心配はつきません。


今のところ娘は恵まれていて、なんの問題もなさそうですが子どもがたくさん集まったら些細なトラブルはあるでしょうし、喧嘩したり仲直りしたりしながら成長していってほしいな。暖かく見守りたいなと思っておりますキラキラ


素敵なお嬢様に囲まれて楽しそうでよかったです。


マリンシューズはあると便利!

暑い季節なので!

運動会用に買いました!


Instagram始めました

フォローよろしくお願いいたします!