中学受験のニュースに震える | 底辺ワーママの子育て日記

底辺ワーママの子育て日記

2017年産まれの娘。発達凸凹あり。私立小に入学。
母もADHD傾向強めで私立小生活、粗相がないように目立たぬように緊張しながら生活しております。娘のプライバシーには配慮して学校のことお友達のことは書きません。
楽しい情報・有益な知育や本情報など発信していきます!

中学受験まで40日お願い

我が家は悩みに悩んで一貫校を辞退したので中受必須ですが中学関連でびっくりするニュースがたくさん笑い泣き

先日東京都の高校無償化で所得制限なしで43万補助出るから私立中学・高校も更に人気がでるかしら?と恐れておりましたがこの物価高。


中学56校、高校71校が納付金を値上げしたそう笑い泣き

上げ幅が最も大きいのは、中学が三田国際学園で28万2千円(値上げ率28・3%)、高校が啓明学園の18万5千円(同18・9%)だった。
初年度の納付金だけなのかも知れないけど30万の値上げは辛いよね。

私立小学校もやはり寄付金の最低納入額が上がっていたり今後6年の在学中にも値上がりが怖いわねお願い


そしてもう一つ驚いたのが、SAPIXの中受層の優秀層にかなりの数の中国人がいるという話。

わたしも、小学校受験で驚いたけど小学校受験にも中国人のお母様が多かったです!




中国で北京大にはいるより、東大に入る方が人口構成的にも簡単らしいおねがい


中国は学問で官僚を選抜する「科挙」の伝統がり、学問で運命が変えられるというのが強く根付いている。


子供が受験失敗したら一家も沈むとかそれくらいの勢いらしく、気合が違いすぎてえーん


中学受験がまさかの優秀な外国籍の方がたくさん参入されているとは。