課金が正義か? | 底辺ワーママの子育て日記

底辺ワーママの子育て日記

2017年産まれの娘。発達凸凹あり。私立小に入学。
母もADHD傾向強めで私立小生活、粗相がないように目立たぬように緊張しながら生活しております。娘のプライバシーには配慮して学校のことお友達のことは書きません。
楽しい情報・有益な知育や本情報など発信していきます!

私の母は、狭い世界でアップデートしなくて生きてきて、地主で贅沢せず教育費に全振りした祖母の価値観を踏襲自分たちが節約しても子供にガチ課金するのが愛。絶対的な正義。と思ってます。


私は実際に課金され、オール私立で、小学生から塾もありとあらゆるところに行き、さまざまな習い事をして、大学受験時は1時間3万ほどの河合塾のプロの家庭教師を付けてました。


MARCHという学歴のためにかなり課金されてます。


母は信じられないことに自分の子育てが間違ってるとは思っておらず、課金がなければもっと下の大学だったかも知れない。ポンコツなのにリーマンショック後に大企業に入れたり、そこそこ収入がある夫と結婚できて、娘に小学校受験だ中受だとかまける余裕があるのは自分が課金したから自分の子育て大成功❣️と思ってるようです。



私は自分の経験でやる気がない状態でいくら課金しても授業も聞いてくて寝てるだけだし、辛かったし、そもそも母のことが大嫌いなので学歴云々より親子で楽しく暮らせるのが1番と思ってます。


今回の小学校受験も【中受をする自信がなく受験がない環境ならば親子関係がよくなる】のでは?と考えてました。


結局結果が出揃い中受はどうやら避けられないぞとなった時に中受小にはネガティヴで他のプランも考えました。(中受小学校は素晴らしいし、中受はしっかりお勉強するいい機会と思いますが自分のマネジメントに自信がないからネガティヴ)


①私立小に払う分、家賃を上げて千代田区などのいわゆる学区がいい公立小学校に入る。


②都内では中受から逃げられなさそうなので埼玉など公立文化が強い地区に教育移住。

ずっと浦和とかで物件を見ていた笑い泣き


③小学校5年から中2くらいで親子留学をして都立高校に入る。都立は次世代リーダー育成道場があり補助があるから安くて一年間北米に留学ができる。




現実逃避でプランを考えて結局、海外思考が強いので敢えて公立行かせて外貨建てで運用してそのお金で必要な時に留学とかに使えば良くない?



とにかく公立に行って周りがみんなする環境だとしても小学校受験させたんだからもういいじゃん中受回避したいと思ってました。



その話を私の母にしたら母がブチ切れ。


母からしたらせっかく進学実績が良さそうでたくさん勉強する小学校受かったのに何で行かせないの?


戦略的に公立が何度説明してもわかってもらえず、私がいじけてやけになってるくらいに思われてしまい子供の教育費をケチる毒親扱いされて大喧嘩に。



学校に関する学費は母が払うと言ってくれてその点はありがたいのですが、そのルートに乗ってしまうと小1からみんな複数塾通いみたいな環境ですごいお金がかかるんだよね。


私は自分の経験でついていけない塾だ何だと本当に意味がなかったので闇雲にお金をかけるより、しっかり選択して集中することが大事と思ってます。



母が授業料を払うということで、いろいろ口を出されて受験辞めた学校とかもありやはり腹が立ってきてしまい娘にとって何がいいということよりも意地でも母が気に入ってる勉強圧が強い学校に絶対入れたくないわと思ってしまいましたムキー




母はいつも犠牲にしてお金注ぎ込んだというけど、私はお金捻出して放っておかれて毎日塾でアウトソーシングより、お母さんと穏やかにケーキ作ったり手間をかけて構ってもらいたかったんだけどな。。。


私も塾なんかやる気なかってサボってたし母も自分を犠牲にせず好きなことしてくれてた方が関係がよかったのでは?と思います。


いろいろと考えが違い分かり合えませんが母は母なりに孫を愛していて他の孫同様にお金を払うと言ってくれるのはありがたいので感謝しなくてはと思います。


子供の進路は娘が決めたらいいので先のことはわからないけどフラットです。