子供とできる簡単なボランティア | 底辺ワーママの子育て日記

底辺ワーママの子育て日記

2017年産まれの娘。発達凸凹あり。私立小に入学。
母もADHD傾向強めで私立小生活、粗相がないように目立たぬように緊張しながら生活しております。娘のプライバシーには配慮して学校のことお友達のことは書きません。
楽しい情報・有益な知育や本情報など発信していきます!

恥ずかしながら子供が産まれるまでは自分本位な人間で、今もクズですが笑


最近やっといろんな方に助けられて幸せに暮らせているなぁと思えるようになりました!


アラフォーになり少しばかり成長ですおねがい


受けてきた恩恵を何かお返ししたいな。できれば娘と一緒に何かできないかしら?と思っておりました。


我が娘はとても優しい子で、先日の美ら海水族館でも環境問題を啓蒙するコーナーでウミガメさんがビニールを食べたのを大変心を痛めていて、本来海へゴミ拾いとかに行きたいなぁと思っていたのですが今年は受験もあり、なかなか時間もなくお家でお手軽にできることはないかしら?と調べて、ミャンマーやアフガニスタンなどに絵本を届ける活動があることを知りました。


https://sva.or.jp/about/

私は絵本が大好きですし、紛争地域や貧困の子供たちに知識や学ぶことを送れる一助になればとの思いで申し込みました。


こちらのサイトのメニューボタンから商品を選ぶで国を選択。好きな本を1冊2,500円で買うと、日本語の絵本にその国の言葉のシールが送られてきます。



絵本にシールを貼るだけなので子供と一緒にできるかしら?と思いました!



https://ehontodokeru.shop-pro.jp/





海外のお子様に絵本のプレゼント🎁を如何でしょうか?


引き渡しは1ヶ月以内なようなので子供と一緒に心を込めて送りたいと思います。


また届いたらお知らせします!


社会とのつながりを子供が持てるいいきっかけですね。

どこの国のお友達に送るのか。どんな国なのかを教えたいと思います。

子供の小学校受験にお金がかかりすぎて懐に余裕はありませんが、少しずつ何か参加できたらいいなぁと思います。


自分の子供へのクリスマスプレゼント🎁はノープラン。何かオススメあれば教えてください!


我が家が頼んだふるさと納税!