小学校受験のジレンマに苦しむ | 底辺ワーママの子育て日記

底辺ワーママの子育て日記

2017年産まれの娘。発達凸凹あり。私立小に入学。
母もADHD傾向強めで私立小生活、粗相がないように目立たぬように緊張しながら生活しております。娘のプライバシーには配慮して学校のことお友達のことは書きません。
楽しい情報・有益な知育や本情報など発信していきます!

価値観が全く異なる教育方針の我が家ですが私も夫も「自己肯定感高くなってほしい」と思っております。


美人で優秀でも自己肯定感低いがために自分を大事にしてくれない男性に執着をしたりして恋愛で自滅した友人を見ていて美人で優秀でも幸せに生きれるとは限らないのだな。自己肯定感って大事だし、ことに恋愛に如実に現れるなぁと冷静に思います。


何かとお騒がせの小林麻耶ちゃんや眞子さまも単体で美しい女性ですが美しい妹さんと比べられる機会が多く自己肯定感低かったのかな?とか素人考えに思ってしまいアセアセ(彼女たちが幸せでないという意味でないよ。ただもっと幸せになれたんじゃ?と思うけど)


女の子が幸せに生きていくのは自己肯定感が大事だなぁとつくづく思います。


小学校受験。お子に最高の環境を与えたい。一生のお友達に会い、いろんな可能性を引き出してもらい、豊かな人生を送ってもらいたい。


小学校受験を始めるときは、体験?任せろ!!得意分野や。実物学習?大好物キラキラとズボラで丁寧な暮らしの積み重ねには程遠いですが家族でいろんな体験をしたり季節折々の行事を楽しんだり自然に触れたりを楽しみにしてました。


きっと笑顔で乗り越えられると思ってましたが、勉強しないことに苛立ち。「今日もママとのお約束破ったわね」とかいい。本人もすっかり周りと比べできないと思い込んでる。


簡単なスモールステップでできたら大袈裟に褒めるとかやってますがお子もバカじゃないから周りと比べてどうかという理解はあるように思いますアセアセ


ペーパー適性が今のとこないからといって投げ出すわけにもいかず、四苦八苦しながらやるしかないですがふと、このままでいいのかな?


私たち夫婦が大事にしている自己肯定感は下がってないのかな?と心配です。


何事も乗り越えた先に違う景色があると信じてますが


自分が評価されないできないよりお子ができない評価されない姿を見るのが辛いです。


こんなにかわいくていい子なのに笑い泣き


お子が今日も六本木いくぅ!!というので勉強なんてせんでいいよと六本木の遊び場で3時間遊び


六本木つるとんたんでお食事して帰ってきました笑い泣き


おっきな器にお子が大喜びキラキラ

しばらくは保育園帰りの六本木寄り道が続きそう!

dealでポイント20%還元

こちらは30%ポイント還元

こちらは20%ポイント還元

25%ポイント還元