宗教校もいいなと思った話 | 底辺ワーママの子育て日記

底辺ワーママの子育て日記

2017年産まれの娘。発達凸凹あり。私立小に入学。
母もADHD傾向強めで私立小生活、粗相がないように目立たぬように緊張しながら生活しております。娘のプライバシーには配慮して学校のことお友達のことは書きません。
楽しい情報・有益な知育や本情報など発信していきます!

先日の今くらで興味を持ち読んでみました。 

頭の悪いアタクシにも読みやすい本でした。


受験をする上、志望校を選ぶ上では受験情報のしっかりした本や塾に聞くべしですが学校の雰囲気をふんわり知ることができました。(インタビュー対象のサンプルとかってごく一部でしょうし偏りはあるでしょうから参考程度ですが)


アタクシのマンモスアホ中高も学友はみんな子供持ってあんな学校入れたく無い。とみんな言ってるのでOGに愛される学校🏫でないとダメよね。


浦和明の星とかは第一志望でなく入っても6年間でみんな学校が大好きになるらしく、学校側も校舎立て替えるときに卒業生がギャップ感じないように配置をなるべく変えなかったそう。


素敵だよね口笛


今回この本読んでイメージ変わったのは宗教校もいいなってこと。小学校受験のお教室情報でどうしても母親の宗教適性が見られて細かい。宿題も細かい。弁当に愛込めないといけないらしいしw


ネガティブなイメージだったけど、横浜雙葉の中学校にはお弁当のルールの紙が貼ってあって「周りに1人になってる子がいないか気を配りましょう」「班に入れないなど意地悪をしない」とあるそうで生徒はお互い尊重し誰しもが居場所がありますとのこと。


素敵だよね飛び出すハート


基本私立っていじめはあまりないと思うんだけどやっぱグループ作ったりなんか組むときにボッチとか女子校あるあるだったんだよね。


ホント気まずい思いしてあれはあれで多感な思春期辛えんだわ。あたしいつも余ってたしw


私は宗教校適性ないので無理ですが、たしかに優しい子が多いよな。親は大変だけど悪いことばかりではないなと再認識‼️


最近気になっている日本女子大豊明小学校。90%が日本女子大附属中へ行くので日本女子大附属中のことも書いてあったけどすごく自由なんだね。そして中高場所遠くない?


・ランチに出前頼んでも🆗

・私服🆗

・舞台や宝塚系の部活が強くファンクラブがあるとか


アタクシ小学校情報しか見てなかったけど中高そんな感じなんだと参考になりました。


私ニワトリなので、気になる学校目先のことしか見てなかったけど中高も調べなくてはと思いましたニコニコ

子連れはフサキのプールが最高!

でもいつも2泊はインターコンチにも行きます。

新しくできたウィングの方がオススメ。

淡路島のグランドニッコーも映えそう。

いつも神戸泊で車で行くから淡路島に泊まりたいなぁ。

ディズニー行くときにいいよね。