コンビニ弁当物語 | こんけんどうのエッセイ

こんけんどうのエッセイ

  Coffee Break Essay ~ essence of essay ~

 会社での昼食は、もっぱらコンビニ弁当である。ソバ屋もラーメン屋も満員電車のように混んでいる。サッと買えるという利点だけで、しかたなくコンビニを利用している。昼になると何を食べようかなと迷いながら歩いているうちに、慣性の法則に引っ張られ、ついつい足が向いてしまう。慣性というより、惰性といった方が正しい。

 コンビニのレジには、アルバイトの若者がいる。弁当を差し出すとマニュアル通りに「温めましょうか」とくる。ああそうだなと思って安易に頷(うなず)くと、弁当によっては醤油やソースまで温まってしまう(今は、醤油やソースは別になっている)。その程度ならまだいい方で、湯気を発したタクアンには閉口する。

 木枯らしに街路樹の枯れ葉が舞うある日、レジの若い女の子からいつものように「温めましょうか」と言われ、ハッとした。お願いしますという意を込めて頷きながら、ニヤリと微笑んでしまった。

 実は先ごろ、ある年配の女性からシナリオの勉強をしませんか、という誘いを受けていた。あなたならきっといいものが書ける、とおだてられた。「ブタもおだてりゃ木に登る」というが、私の場合は「(トン)カツになる」たちである。さっそく、翌日にはシナリオの書き方なる本を買い求めていた。それから実際の映画やテレビドラマのシナリオを貪(むさぼ)るように読み、無謀にも同時進行でドラマのシナリオを書き始めたのだ。

 だが、そう易々(やすやす)と書けるわけがない。いきなり躓(つまず)いた。発想が乏しい私の頭では、物語が膨らまないのだ。何日も頭を抱えていた。そんなとき、「温めましょうか」という言葉が飛び込んできた。次のような妄想が膨らんだ。

 

○コンビニレジの前

  昼休み、弁当売り場を物色している風采の上がらぬ独身四十代のサラリーマン。

  カロリー控え目の和風弁当を発見し、カウンターに差し出す。

  かわいらしい女の子が、

女子店員「温めましょうか」

  財布から小銭を出そうとしていたサラリーマンの手が止まる。

  ドキッとした顔で、店員の顔をまじまじと見つめる。

  レジの周りには誰もいない。耳まで真っ赤にし、

サラリーマン「エッ! ……いいんですか」

  初心者マークを胸につけた女子店員、にっこりと笑いながら爽やかに、

女子店員「ハイ、そういう決まりですから」

  サラリーマン、目を泳がせながら、

サラリーマン「(上ずった声で)じゃあ、お願いします」

  軽く両腕を広げ、目をつぶる。

 

 少々お待ちくださいといわれるままに待つが、女子店員がなかなか現れない。薄目を明けると、レンジの中で回っている弁当。チーンという音とともに、「お待たせしました」と元気な声で弁当を手渡され、夢が弾ける、という話。なんとも陳腐な話である。書きながら、こちらが恥ずかしくなっている。かくして女子店員が抱きしめて温めてくれる、冬季限定新サービス物語はあっけなく幕を閉じた。

 

 実際のシナリオの方は、七転八倒、輾転反側(てんてんはんそく)の三か月の末、パソコンに向かいすぎ、腱鞘炎(けんしょうえん)と極度の肩こりで接骨院通いとなる始末。それでも何とかストーリーを搾(しぼ)り出し、シナリオのようなものに仕立て上げた。早々に、原稿を手に誘ってくれた方を訪ねたが、おだてた本人、私にシナリオを勧めたことなど忘却の彼方といった顔である。

 私の原稿、倉本總の『北の国から』よろしく、ナレーションが溢(あふ)れていた。

「これじゃダメよ」

 その一言で、シナリオライターの道は潰(つい)えたのであった。

 

  2004年1月 初出  近藤 健(こんけんどう)

 

ランキングに参加しています。

ぜひ、クリックを!

 ↓


エッセイ・随筆ランキング

 

近藤 健(こんけんどう) HP https://zuishun.net/konkendoh-official/

■『肥後藩参百石 米良家』- 堀部弥兵衛の介錯人米良市右衛門とその族譜 -

  http://karansha.com/merake.html

□ 随筆春秋HP https://zuishun.net/officialhomepage/