流行語大賞の話しが出ると年末だなーって思いますね。
でも毎年 いかに自分が流行からズレてるかを思い知らされます。(笑)
その言葉を自分が以前から知ってたかどうかまとめてみました。流行してるのを知ってたかどうかではありません。
・エッホエッホ
知ってました。
J3 栃木Cの田中パウロ淳一選手がゴール後パフォーマンスでやってる動画を何度か観ました。
・オールドメディア
知らなかった。
新聞・テレビなどがもう不要であるという意味も込めてそう呼ばれてるのですね。
・おてつたび
知ってました。
人手不足の宿泊施設などで短期アルバイトしながら旅をするサイトを見た事があります。
・オンカジ
知らなかった。
オンラインカジノはわかるけど、略してオンカジなのですね。
・企業風土
知ってました。
フジテレビの性加害問題で使われたけど昔からある言葉なので流行語とは感じないです。
・教皇選挙
知ってました。
ローマ教皇が亡くなった事で教皇選挙があったのは知ってるけど流行語とは思わなかったです。
・緊急銃猟/クマ被害
知ってました。
今年のトピックとしてクマを取り上げたいというのはわからなくもないが流行語かと言われるとちょっと違う気がします。
・国宝
知ってました。
映画の事は知ってますが流行語となると違和感ありです。
・古古古米
知ってました。
逐次 新米と古米か古古米を入れ替える仕組みならそんな古古古米が残る事はないのですが。
・7月5日
知ってました。
一瞬 意味不明だったけど予知夢の日でしたね。流行語になるとは思わなかった。
・戦後80年/昭和100年
知らなかった。
節目っちゃあ節目ですけど、なんでそれが流行語になるかわからない。
・卒業証書19.2秒
知ってました。
これが大賞に選ばれたら、あの方の場合は平気で表彰受けそうです。
・チャッピー
知らなかった。
でも「Chat GPT」と友達感覚になるのはなんとなくわかるので「チャッピー」と呼ぶ人もいるんですね。
・チョコミントよりもあ・な・た
知らなかった。
えーと・・・たぶんこの先も知らないまま終わりそうです。><
・トランプ関税
知ってました。
これは世界的にこう言われてるのでしょうか。
国内の流行語としては違和感ないです。
・長袖をください
知らなかった。
これもたぶん知らないまま終わりそうです。><
・二季
知らなかった。
多くの人がこの言葉より先に体感してたと思いますので、流行語というより流行体感大賞かもしれません。
・ぬい活
知らなかった。
ぬいぐるみ活動なのですね。
・働いて働いて働いて働いて働いてまいります
知ってました。
これは当たり前の事で逆に「それほど働かず適当にやってまいります」と言われたらビックリです。
・ビジュイイじゃん
知ってました。
朝の番組かなんかで知ったように思います。
でも成人以上がこれを言うとかなり恥ずかしい気がする。
・ひょうろく
知ってました。
独特の魅力なのですね。流行してるのですか?
・物価高
知ってました。
実感してる人は多くニュースなどでもよく言われてますから確かに流行語ですね。
・フリーランス保護法
知ってました。
あまり気になりませんでしたが、どこかで流行してたのでしょうか。
・平成女児
知らなかった。
団塊とかZとか世代に名前つけて一括りにするのって何故かよくありますね。
・ほいたらね
知らなかった。
「あんぱん」観てないので知らなかったです。
・麻辣湯
知ってました。
シビカラスープは以前から好きですけど、今更な流行なのでしょうか。
・ミャクミャク
知ってました。
何故か大人気でしたね。今年一番の流行かもしれません。
・薬膳
知ってました。
「しあわせは食べて寝て待て」で注目されていろいろ調べた人も多いと思います。
・ラブブ
知ってました。
セレブのSNSで流行ったというのは知ってますが実物を見た事ないです。
・リカバリーウエア
知らなかった。
血行を良くして身体をリカバリしてくれるらしい。