一般を選択された場合の大家さんとしてのマナー・・・・(◎_◎;) | しがないうちな~んちゅ(ハウスショップ神奈川勤務)のブログ

しがないうちな~んちゅ(ハウスショップ神奈川勤務)のブログ

不動産業界に初参戦!!
縁に巡り合えた方々の力になりたくて現場(不動産業界)に飛び込んだ、サラリーマンの日々の日記です(^^)/

1棟アパートのオーナーでもあります(..)
本業では、61棟381戸を担当管理しております(2024年3月末時点)

大家業になりますと、物件の募集の仕方で、大きく分けて2種類あります。

 

「一般」か「専任」かです。

 

一般というのは、1社に絞らずに、家主様が直接たくさんの不動産業者に募集を依頼する事です。

 

専任は、1社に絞り、その1社が自社ないし、他社様にも募集するという動きをします。

 

私の場合、専任が多いですが、少なからず一般募集もございます。

 

この一般でトラブるのが、家主様からの連絡が無い場合です。

 

つまり、他社様も募集をかけている訳ですから、当社で申し込みを貰ったとしても、それが1番手がどうか分かりません。

 

だから一般物件は、なるべく仲介業者としては避けたくなる案件であります。

 

勿論こちらとしても、一般である以上、家主様への細かい空き確認が必要となります。

 

1社に絞らずリスクヘッジができるという意味では、一般の方が、家主様にとってメリットがあるように思いますが、それは逆に見ると、信頼できる業者が見つかっていないとも言えます。

 

もしくは、業者を信頼しておらず、駒の1つとして見ている潜在意識があるから「一般」を活用する方もお見受けします。

 

まぁ業者なんて信用してたら、食うか食われるかの世界ですから、そんな甘い事言ってられませんが。。。

難しいですよね。

 

連絡が早く取れる方は、一般でも良いと思いますが、本業が多忙でどうしても連絡が翌日以降になるという方であれば、あまり一般はお薦めしないですね。

 

私は、やりません。

 

やりませんといいつつ、長津田で約半年もさらしもので決まらない物件があったから、かわいそうになり、お声掛けさせて頂いて、お部屋を決めさせて頂いた大家さん。

 

こちらでその物件を決めたから、少しは信頼得られたかな~なんて思ってましたが。。。

 

やっぱり同じ目にあってしまいました。。。

他社と申込被りで、うちが引く羽目になりました。

 

難しいですね。

 

もう私からは、お声掛けしません。

募集依頼されても、やらないでしょう。

 

とか言いつつ、やっぱりさらしものになっていたら、困っているのを放っておくのもできない性格なので、お声掛けしてしまうかもしれませんが。。。。

 

( ´Д`)=3 フゥ

 

では、本日も一日頑張りましょう(^^)/