こんにちは😄
F15-Jの完成から少し間が空いたのですが今日からタミヤさんの1/24 FORD GTを製作して行きます。
普段は前作が完成する前に次回作を決めていたのですが今回は中々決められず少し間が空いてしまいました。
今回の製作に当たっては下の写真のFORD GT HOLMAN MOODY HERITAGE EDITIONで製作して行きます。ボディーカラーのチョイスが難しそうです。
この車、1966年のル・マン24時間レースで1/2/3フィニッシュを達成した「GT40 MK IIレーシングカー」へのオマージュであり、フォードGTの限定車ヘリテージエディションの最終作で2022年に製造された物だそうです。(写真お借りしました)
1966年のGT40 MK IIがこちらです。
と、言う事でパーツチェックをして行きます。
先ずは、ボディー。
複雑なボディー形状故にかなり細かく分割されていてこれ単体では完成形が想像しにくいですね。タミヤさんの事なので組み立て易い様に分割されていると思います。パーティングラインは非常に細く成形色の白と相まって非常に見つけ難いです。全て処理したつもりでもグレーサフを吹いたら出て来そう・・・😅
次に、Aパーツ。
ボディーパネルやバンパー等のパーツ。
ボディーもそうでしたが新しい(と、言っても6年前?)キットでも有りシャープな印象ですね。
次に、Bパーツ。
シャーシー周りとダッシュボード等のパーツ。
モールドも綺麗でシャープな感じです。しかし、パーツを眺めていて一箇所「そこはやめてぇ」と言う所が有りましたので後々製作記で紹介したいと思います。
次に、Cパーツ。
エンジンと足回り等のパーツです。
エンジンは完全再現では有りませんが要所は抑えてくれていると信じます。
次に、ホイール。
モールドもメッキも綺麗でメッキを落とすのが勿体無いですね。
次に、クリアーパーツ。
歪みも無く透明度も最高です!傷つけない様に注意しなければ・・・。
次にタイヤ。
トレッドパターンも綺麗で良い感じです。
最後に、デカールとマスキングシート、メタルインレット。
ラインデカールは今回使わないのでちゃんと保管して置いて何かに使いたいですね。
メタルインレット、ノーズのフォードマークとリアのGTはデカールでは無くメタルインレットにして欲しかったと思うのは贅沢?
で、今回製作するに当たっては下の写真のディテールアップパーツを使用しようと思います。キット購入と同時期に購入したと思うのですが何故2種類(2台分)有るのか分かりません😅
今回は右側のホビーデザインのものを使用します。右側のアクステオンの物は同じキットをもう1台積んでいるのでそれを製作する事が有ったら使おうと思います。
これ以外に今回もうひとつ秘密兵器を購入したのですがまだ届いていないので届いたら紹介しますね。
と、言う事で早速ですがボディー関係のパーツを全て切り出して来てゲート処理をしてから、
仮組をして見ましたが、流石のタミヤさん、全てのパーツが気持ち良く合ってくれます。
その後、あちこちを観察して先に接着するパーツを決めたりパネルラインがおかしい所が有ったのでどう修正するか考えて一旦バラして置きました。
と、言う事で今回は此処まで。
次は、先に接着した方が良いパーツを接着したりパネルラインの改修をしていこうと思います。
今回タミヤさんのキットを製作するに当たってパーツチェックをして行きましたが以前製作したRevelの1/24 Ford GT Le Manss 2017と比べるとボディーパーツの分割が全然違って非常に組みやすそうです。(Revellのキットも良いキットでしたがフルディテールキットだったのも有ってちょっと苦労しました。)
過去記事ですが良かったら立ち寄って見てください。