こんばんわ。
AMG MERCEDES C-CLASS DTMのクリアー乾燥待ちなのですが次の製作を始めました。
先ずは、キットの内容を。
こんな箱で内箱は無く全てのパーツ、デカール以外は一つのビニール袋に入っていました。日本製のキット、それもほとんどタミヤさんばかり作って来たのでちょっとビックリです。
パーツの確認。ボディー関係。ヒケが多そうです。
シャーシー。こちらも結構ヒケがあります。
ディフェーザー。なんで?って言うぐらい分厚いです。
バスタブ関係。助手席の電装品はちょっとディテールアップします。
ロールバーとリアーフレームが一体成型されています。
エンジン周り。
足回り。
クリアーパーツ。ウインドウパーツはランナーから切り離されて枠が艶消しに近いセミグロスブラックで塗装されて別袋に入っています。この塗装、普通では考えられないのですが表から塗装されています。これはペーパーで落として裏から塗り直そうと思います。
で、パーツをチェックしていてパーツの破損を2箇所発見。
一つ目はボディーのルーフ部分。ここはルーフを接着すれば見えなくなるし組み立てには支障無さそうなのでこのままに。
もう一つはロールバーのパーツ。本来なら金属線で軸打ちして接着するのですが形状的に軸打ちが出来ないのでいも付で行きます。力がかかる所ではないので大丈夫かと。
あと、今回の製作には下のディテールアップパーツを使って行きたいと思います。
STUDIO27のエッチングパーツとdecalcasのレジンパーツになります。
decalcasのレジンパーツはキット購入時にディフェーザーの分厚さが気になっていたのでこのパーツの発売を知ってすぐに予約購入していました。
レジンパーツは初挑戦ですが頑張ってみます。
全然厚みが違います!
で、キットの内容に戻りますが、組み立て説明書はカラーですが日本製、特にタミヤさんを見慣れているのでかなり見づらいです。
と、言う事で今回はキットの紹介だけになってしまいました。
全体的に、モールドも甘く表面の引けやうねりが多そうで手強そうです。また、離型剤が多いのかパーツを触っていると指先がつるつるになってきます。
なので、この後パーツを中性洗剤で洗ってから仮組に入って行きたいと思います。
ちょっと、手強そうです・・・。