古生代の浪漫 | The sky is the limit

The sky is the limit

ボーカリストMOOが綴る、気まぐれなブログ

ネットでこんな記事を見つけた。
「現代に恐竜が復活?鶏を“逆”進化させて「恐竜」を生み出す方法」
http://nanapi.jp/110633/

すごいこと考えるよね。

鳥類の祖先が恐竜であることは、すでに有名な話だけど、
遺伝子レベルで操作して、退行させようなんて発想は誰も持たなかったんじゃないだろうか。

命をいじくる、という倫理観の是非はともかくとして、
単純に「恐竜」という超古代の地球を支配していた生物を
“実際に見てみたい”という欲求は、少しわかる気がします。

僕ももし、タイムマシンに乗れるとしたら、
「過去に行って、恐竜を見てみたい」というタイプなので。

化石発掘のニュースとか見ると、
子供の頃からワクワクしてたし、今もそれは変わらない。

もちろん、今の恐竜の姿なんて化石を基にした推測・想像でしかないのだけど、
「もしかしたら、こういう感じだったかも」と思えるだけで、
考古学ファンとしてはロマンがかきたてられてしまうわけだ。


$The sky is the limit
ここからの~






これ!!(想像図)
$The sky is the limit

名づけて「チキノサウルス」だって!!


ただ、もし本当に生まれてきたとしたら・・・、

彼もしくは彼女は、少々孤独なんじゃないかな、とも思う。