過日20日の日曜は「父の日」。
日本に父の日が入ってきたのは1950年頃で
人々の間に広く知られ、実際にお祝いされるようになったのは
1980年代というから、明治末期頃の始まりとされる「母の日」に比べると
随分新しいイベントだ。
当日、昼間は孫たちを連れて山鹿市の実家両親の元へ!
夜は義父母をわが家へ招いて例のごとく食事会を行った。
鉢盛とステーキ弁当でお祝い!
息子たちからは、毎度酒大好きじいじに
焼酎をいろいろくれました
実はこの日、長男夫婦に3人目の男の子が誕生
予定より2週間程の早産となったため
赤ちゃんは急遽別の熊本市民病院へ搬送!
コロナ禍で出産時も入院時も面会が一切できない状況ではあるが
母親も赤ちゃんも無事でよかった。
最初の孫は予定より一月半も早く生まれ、あまりの小ささに心配した
twinsの孫たちもすくすくと育ちお兄ちゃんに!
連日、阿蘇ルク牧場や熊本動物園へ遊びに連れて行って
少々バテ気味。
ヒロじーじ、頑張るぞ!
本日は以上です。