日曜日に「来週の水曜日」の約束をしたら
M君は3日後、Y君は10日後の水曜日だと思っていた
なんてことがあった。
日本では週初は日曜日である。
日曜日と月曜日、どちらを週の初めと考えるか?
これは意外と個人差があって
予定を合わせるときに混乱した
という経験をした人も多いのではないか。
日曜日を週初とする考え方は、西洋、キリスト教やユダヤ教に根付く考え方とされ、アメリカや日本は日曜日を週初と考えるのが基本。
日本の労働基準法では「一週間」を
「原則として日曜から土曜」という考え方で記載されている。
カレンダーも然り。
これに対しヨーロッパでは「ISO規格」の勧告に従い
1974年以降、「生活や実務上では、週の始まりは月曜日」とする
という考え方を採用している。
これは日本でも会社や学校などが月曜日から始まるため
月曜日を指すのが一般的とも言える。
ビジネスでも「週明け」とよく使うが
それは休日後の新しい週に入ることであり
普通、月曜日となる。
だからややこしくなり、最初に書いたようなことが発生する。
こうした知識を得たところで、今後約束する相手にとって
週初が何曜日かは、規定することができないのが実状。
予定を合わせる際は、日にちまでよく確認しておきたい。
先日何十年ぶり?に足を踏み入れた熊本市中央区の「白川公園」
本日は以上です。