スピリチュアルスポット、霧島神宮で参拝をして
心がすっかり浄化されたと思っている亀吉夫婦 (^_^;)
いよいよお宿へ!
といってもそこは霧島神宮参道沿いの赤松林にあり
車でわずか1分!
「 料亭旅館 ・ 竹千代 霧島別邸 」
霊峰 高千穂山に抱かれる数寄屋造りの落ち着いた和風旅館である。
スタッフの皆さんのお出迎えを受け館内へ!
チェックインはフロントではなく階下のソファースペース
ウェルカムドリンクでお抹茶と栗羊羹を頂く。
(最近はこういうスタイルのお宿も多い)
受付の記帳を済ませお部屋へ
客室は全11室。
こじんまりとした旅館の敷地内には
趣向を凝らした庭園が目を愉しませてくれる。
亀吉が宿を選ぶ条件は2つ!
玄関小上がりから畳敷 女性浴衣は好きな柄が選べる
部屋は和室の2間続き。露天風呂付
かけ流しの温泉は霧島連山の麓から流れ着く、単純硫黄泉!
この豊富なかけ流しの湯量! 一番の贅沢
癒しの温泉にたっぷり浸かったあとは、さ、夕食!
とりあえず乾杯🍻 ( ^^)/▽▽\(^^ )
たまりませんな!この泡・・・
それではちと、お料理の紹介をば・・・
【前菜】
水菜、茸、真砂和え
萩飯蒸し・小芋雲丹焼き・毬栗・枝豆ピリ辛煮・海老イクラ射込み
蓮根煎餅・寄せ水雲・秋刀魚有馬煮・無花果生ハム掛け
【吸物替わり】
土瓶蒸し、すだち添え・・・定番やね!
【御造里】
近海地魚盛り
新鮮なキビナゴ、カツオ・・・ いや~、かごっまやなぁ
料理が美味けりゃ当然お酒も・・・
妻にはスッキリと飲みやすい、日本酒・純米吟醸 「上善如水 (ジョウゼンミズノゴトシ)」 をチョイス!
亀吉は地元霧島で造られる幻の本格薩摩芋焼酎 「 ぶっぽうそう 」 を薩摩切子で・・・(o^-')b
【煮物】
黒豚角煮
南京餅、青梗菜、赤パプリカ、かもぢ葱、針唐辛子
【焼き物】
大海老素味噌焼・茗荷酢取り
【台の物】 【酢の物】
黒毛和牛すき煮 自蛸旨煮、海月、青茎芋
笹がき牛蒡、葛切り、蕃茄、温泉卵 新生姜ドレッシング
そして最後はご飯とデザート(写真無し)で〆
うめごわんど!
ごっそさーん!
かごんま
“ご馳走さまでした” って
これでよかでごわすか (^∇^)?
愉しい一時に感謝!(__)
アフターに、談笑室にて こーひー
翌朝はせっかくなので大浴場も!
そして朝食
ご飯3杯!旅先の朝飯ってなぜこんなに美味しいんだろね。いつも食べ過ぎるでごわす(笑)
1934年、日本で初めて国立公園に指定された霧島の雄大な自然や
そのふもとから湧き出る温泉に恵まれた地、霧島。
お世話になりました。
二日目は、久しぶりに鹿児島市内へ!
まだつづくとです・・・(^▽^;)
本日は以上です。