来月10月からマイナンバーの通知が始り
来年1月から利用が始まる「マイナンバー制度」。
日本国民1人1人に番号を割り当て、その1人1人の情報を管理しようというものだ。
政府の導入目的は
①公平・公正な社会の実現 ②国民の利便性の向上 ③行政の効率化だという。
とりあえず、来年1月から開始される分野での利用は
①社会保障 ②税 ③災害対策 と言っているが
更なる利用分野の拡大は、まだ未知数の世界で、不安要素も大きい。
もう忘れている人も多いと思うが、過去にも大騒ぎになった経緯のある
あの住民基本台帳カードの利用率が5%程度だという。
つまりは、住民基本台帳カードが個人番号に引き継がれ、強制的に100%にしてしまうシステムなのだ。
住基カードの利用価値が存在しなかったように
国民側にとって果たしてマイナンバー制度のメリットや利用価値が期待できるとは思えないのだが?
会社や個々人にとっても不都合なことが色々出てくるのではないか。
事業者は、個人番号の取扱いについて規定や安全管理措置を講じる必要が生じて負担が増える。
それでも、このマイナンバー制度の推進が求められるのである。
というわけで、セミナーに参加。
本日は以上です。
熊本で遊ぶ。熊本でお仕事。どちらもお泊りなら
→ http://www.az-hotel.com/kashima/ (o^-')b
小さいから楽しいホテルの経営