いつまでも、いつまでも ♪ センタープラザ 閉店! | ✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿

✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿

勤労学生時代から30年“喜怒哀楽”のサラリーマン人生を経て独立。数十店舗の外食企業が上場し全国700店超になるまでを経験。飲食業で育てられた男が、今度は “厳しくも愉しいホテル経営” に挑戦!「無常迅速、時人を待たず」を我が肝に銘じ。


先月末は、『 県民百貨店 』 42年の歴史に幕! を取り上げたが

同じく熊本市桜町地区再開発事業に伴い

県内唯一の地下街 「センタープラザ」 が本日3月31日閉店する。

この桜町一帯は、城下町熊本の要衝であり

文化・経済の中心地として古くから栄え、時代とともに姿を変えつつ

熊本の発展を支えてきた地域。

1967年3月に水前寺地区に移転した熊本県庁の跡地を利用し

、1969年3月に開業したのが熊本交通センターバスターミナル。

 

 


 

 

 

 

4つのプラットホームに36のバースを持ち、規模は日本最大、開業当初は「東洋一」だった。

1日の発着便数は5,700便で九州一!


▼道路向かいにある花畑公園から見た現在の様子
 


 

 




この熊本市中央区桜町の交通センターにある地下街が 「センタープラザ」だ 。

1969年(昭和44年)3月5日に開店。

ファッションゾーン、グルメゾーン、フーズゾーンがあり

先月閉店した県民百貨店のデパ地下と直結しており

至るところにバス乗り場への連絡階段が存在する。

また、サンロード新市街から周辺施設を結ぶ地下通路があるためアクセスも便利。

このセンタープラザは、ボクもそうだが、中高年の人たちにとっては

昭和の青春時代の思い出が詰まった場所に違いない。
 

 




TV放送、秘密のケンミンSHOWでも取り上げられたセンタープラザで使われた当時のCM

センタープラザの歌は、熊本市民ないし熊本県民のほとんどが耳に残っているし

親しまれている歌で、誰もが歌えるはず!


それでは熊本県民を代表して亀吉が一声!・・・:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

「泉の広場で会いましょうと~♪

あなたの言葉を想い出す

最後のバスはもうすぐ出るのに

いつまでも~

いつまでーも

センタープラ~ザ~♪」


おそまつ!!!(;^_^A

 

昭和51年当時のCM映像が見れるのはこちら!

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
ロマンの出会う街 』 センタープラザ ♪

 

 




メッセージボードにはたくさんの方人たちの思い出、寄せ書きが・・・。
 




名残惜しむお客さんで最後まで行列が続いていた蜂楽饅頭。
 

 

 


 

 




新聞記事や写真で開業当時を振り返る。
 


 

 



 

オープン以来46年

多くの県民に親しまれてきた名物施設が姿を消すのはやはり寂しいものである。

しかし、これも時代の趨勢。



「センタープラザ」

ありがとう。


みんなの心の中に

いつまでも、いつまでも

センタープラザの思い出は消えないことだろう。




18年秋には

熊本市の大型集客施設(MICE施設)を含む複合商業ビルとなって生まれ変わる。
 

 





本日は以上です。



 

熊本で遊ぶ。熊本でお仕事。どちらもお泊りなら  

→ http://www.az-hotel.com/kashima/ (o^-')b

 

小さいから楽しいホテルの経営