ドン・ペリニヨン 〈フランス・シャンパーニュ〉 | ✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿

✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿

勤労学生時代から30年“喜怒哀楽”のサラリーマン人生を経て独立。数十店舗の外食企業が上場し全国700店超になるまでを経験。飲食業で育てられた男が、今度は “厳しくも愉しいホテル経営” に挑戦!「無常迅速、時人を待たず」を我が肝に銘じ。


今回は「泡」が初登場!

シャンパーニュ(Champagne)です。

フランス・パリの北東約150Kmに位置するシャンパーニュの生産地は

モンターニュ・ドゥ・ランス、ヴァレ・ドゥ・ラ・マルヌ、コート・デ・ブランの3つの地区に分けられます。


▼ フランス・シャンパーニュ


 

これらシャンパーニュ地方で収穫されたぶどうを使って、伝統的な製法で作られた

発泡性のワインだけがシャンパーニュと呼ばれます。

ちなみに日本ではシャンパンと呼ぶ方がポピュラーな感じですが

正式名称は「シャンパーニュ」。

シャンパーニュ地方以外で作られている発泡性のワインは

スパークリングワインと呼ばれます。

そのシャンパーニュのなかでも

言わずと知れた世界的に有名な最高級シャンパーニュが

 『ドン・ペリニヨン (Dom Perignon)』。

「世界一のワインを造る!」

17世紀終わりにドン・ピエール・ペリニョン神父が抱いた崇高な野望に忠実に

シェフ・ド・カーヴ(醸造最高責任者)が傑出したシャンパーニュ造りにこだわり続けています。

ドンペリは、グランクリュ格付け畑のぶどう品種ピノ・ノワールとシャルドネを用い醸し出され

常に最高のヴィンテージだけがドン・ペリニョンてあることを許されるのです。

まさしく至宝の極み、キュヴェ・ミレジム・シャンパーニュ!
 

 


日本では

1984年に発表された浜田省吾のアルバム「DOWN BY THE MAINSTREET」に収録された楽曲『MONEY』、タイトル通り「お金」をテーマにした曲ですが

歌詞の中に高級品の代名詞として、ドン・ペリニョンが登場

この楽曲の発表当時ドンペリというのが一般的に知られておらず

ファンから「ドン・ペリニヨンって何ですか?」と聞かれたと言います。

この楽曲によって「ドンペリ=高級な酒」というイメージが広まったらしいです。
 


 
 

 
その後はよく高級ホストクラブ等のテレビ映像でよく目にすることが多くなりました。


 
 
 
 

 
わが家で簡単に開けられるシロモノではありませんが

「ドン・ペリニヨン Dom Perignon 2003」

息子の結婚が決まった時にでも愉しみたいと思います。



いつになることやら・・・(^_^;)


 
 
 


本日は以上です。