昨日に引続き今日もうちの小さいホテルがある
小さな嘉島町のご近所シリーズです!
熊本平野の平坦な水田地帯に約3ヘクタールほどの湧水池があり
その東側の一角に浮島熊野座神社があります。
西側から見ると、まるで神社が湖面に浮かんでいるように見えるので
地元では通称「浮島さん」と呼ばれ親しまれています。
一説には、
どんな洪水のときも浮島神社に水が上がったことがないことから
「浮き島なり」と称されたともいわれています。
湧水量は1日15万トンといわれ
水温は年間を通して18度で町全体の湧水量の大半を占めています。
池にはコイ、フナ、ウナギ、ハエ、エビ等の魚類が多く生息しており
年中釣り人が釣り糸を垂らしています。
また場所を同じくして浮島周辺水辺公園があり
休日などは家族連れで来る人たちも多くいます。
アヒルやカモの姿も見ることができ
冬場は豊富な豊富な魚たちを狙ってカイツブリなど水鳥が飛来します。
熊本の観光地や名所などに出てくるようなメジャーなところではありませんが
熊本市南部に隣接している小さな町ののんびりした昔ながらの
田舎の原風景的なところがボクのお気に入りです。
熊本県上益城郡大字井寺2827
096-237-1437
本日は以上です。
熊本で遊ぶ。熊本でお仕事。どちらもお泊りなら
→ http://www.kamenoi.com/kashima/ ('-^*)/
小さいから楽しいホテルの経営