世の中とはもともと不公平で理不尽なもの・・・!?
よく 「あんないい加減で意地悪な人なのに
どうしていいことばかり起こるんだろう?」
ということがあります。
そうかと思えば
とても真面目でつつましく、誠実に一生懸命働いているのに
ちっとも裕福になれず
家族が次から次へと病気になったり事故にあったりする人もいます。
お釈迦様は、「この世は苦である」 と おっしゃったそうですが
ホントにこの世は矛盾だらけ・・・(ノДT)
だから人々は「いったいこれはどういうことなんだろう?」 と 考え
そこから哲学や宗教、文学が生まれたのです。
矛盾のない、のっぺらぼうな世の中なら葛藤などありません。
納得いかないと思うからこそ人は本気になって考えるのです。
よく、上手くいかないことや悪いことを世の中のせい
人のせいにしてグチるばかりで
自ら新しい一歩を踏み出す道を閉ざしてしまっている人がいます。
心を前向きにするには、他人と比べないことです。
「自分の方が頭がいいのに、どうしてアイツばっかりいいことが・・・」
「ちょっと器量がいいだけなのに、ちやほやされて・・・」
なんて考えるから腹も立つ。
向こうは向こう
自分は自分と考えて、わが道をいけばいいんです。
自分だけが不幸。苦労していると決めつけないことも大事。
大抵、普通の人はみんな同じようなおもいをしているものです。
人の悩みや不幸で安心するより、人の幸せを素直に喜んであげられる
そんな心の豊かさを持って生活したい。
そうすれば、この先きっといいことがある。
・・・そうおもえるのです。
「無常」 を、「この世のはかなさ」ととらえるのではなく、
「この世は常ならず」 と、自分は解釈しています。
本日は以上です。