健康である人ほど
そのありがたさがわかっていなのではないでしょうか。
私たちは、毎日何の苦労もせずに歩いているので
歩ける健全な足をもっていることに感謝する気など忘れてしまいがち。
むしろできるだけ歩きたくないと思っている人も多いのでは・・・。
だけども、心身ともに健康に人生を愉しみたいと思うのなら
これから積極的に歩きまわることをオススメします。
人間も動物の仲間です。
動物とは、動きまわるから動物なのです。
動き回れなくなったら死ぬように設計されているから
人間以外の動物は動けなくなると死んでしまいます。
人間だけが、動けなくなった人間を生かし続けることができますが
それでも、不健康さの苦しみは免れません。
だから、生存の基本の一つは足腰の健全さを保つことです。
そのためには運動よりも歩くことの方が良いのです。
歩くと体全体の筋肉がほぐれて、生理的によい影響をあたえ
なおかつ、脳へ刺激を与え、脳の老化を防止するそうです。
また、その効用は心身だけにとどまらず
世の中がどう変化しているかを知ることにもつながってきます。
われわれは情報化社会にいるので、情報には不自由しないと思っていますが
歩き回ることで得られる情報は、原寸大の生の情報ですから
ときには新鮮な感動を与え、好奇心が刺激され、みずみずしい感性がよみがえります。
歩かない人間は世間オンチになってしまいます。
また歩けなくなってから、そのありがたさをしみじみ実感しても
あとの祭りです。
そうならないように今年もできるだけ歩き回るように心がけ
それで得た情報を、また書きとどめていけたらと思っています。
亀吉@昨年は、朝のウォーキング、そしてブログの一つのテーマ
「熊本さるく」でもいろいろ学びがありました。(^_^)v
本日は以上です。
熊本で遊ぶ。熊本でお仕事。どちらもお泊りなら
→ http://www.kamenoi.com/kashima/ (o^-')b
小さいから楽しいホテルの経営