今日から9月・「長月」 。
月日が経つのは早かとです!
爽やかでロマンちっくな秋も顔晴っていきまっしょい! (^O^)/
さ~っ!9月はのっけから熊本弁で始まるばーい!(*^ー^)ノ
「好きなことばっかりやって成功したい!」って思ったことがある人
手ば挙げて下さい。
どれくらいいるとですか。(^-^)/
それに対して、「いやいや、そんな世の中甘くないんちゃう?」って
いいはった人、ぎょうさんいてはると思います。(なぜか関西弁)
「世の中そんなに甘くない」 という言葉。
その人は本当に自分が好きなことば、追求し続けて来た結果
その言葉が出て来たつかい?
おそらくほとんどが、なんとなくの「感じ」で言っとると思うとたいね。
確かに、ある側面から見れば、世の中は厳しかばいた。
甘くみとったら、痛い目にあうのは、僕にもわかるとよ。
でもたい、でもたい、実際にたい。
好きなことばっかりやってたい。
輝いて生きとる人、たいぎゃ、いてはるではなかとですか!(*^.^*)
(関西+熊本弁)
その人たちは本当に特殊と? 偶然と?
たまたま運がよかっただけと?
好きなことばつきつめていくと、「得意」にぶつかるとたい。
「器用」とはちょっと意味が違うばい。
1、好きなことは、飽きない
2、飽きないから、人からものすっごい努力しているように見えても
本人は楽しいから努力している感覚はない。
3、楽しいから心にゆとりがある
4、ゆとりがあるから人の話を聴ける
5、人の話を受け入れるから、成長する
6、成長するから人が応援する
7、人から応援されることが好きになる
7→1に戻って循環する。
と好循環、「プラススパイラル」。
好きなことをつきつめていったら、色んなことがうまくいくようにできとる。
つまり、うまくいき続けるには、好きなことをつきつめるのが合理的とよ。
~ 小さか 「好き」 に気づいてみらんね ~
ここで反論が必ず出るとたいね。。(´д`lll)
「だってさぁ、好きな音楽やっててさー
飯食えないやついっぱいいるじゃん」
ふっ ふっ、はっはっは。(^O^)
それは「音楽ばやる」という一つの「好き」しかやっとらんけん
可能性が小さくなるとです。
そういう人は 「好き」 ば 「たくさん」集めればよかとです。
音楽も好きばってんが、人ば盛り上げるのも好いとるし、お金ば稼ぐのも好きとたいね。
小さいライブが好きで・・・・・って、たくさんの「好き」ば集めたら
自分オンリー1の活動ばすっけんが、オリジナルのファンがついてくっけん。
また、上手くいかんのは、好きなことが 「曖昧」 だけん.
音楽 「全般」 に意識が 「散漫」 しとるけん、好きなことを 「絞れば」よかとです。
音楽の中でも作曲が好きとか、楽器いじるのが好きだったら
バンドをやめて職人になってもよかとです。
(そうやって成功した知人が実際にいるとです)
小さか 「好き」 にたくさん気付くことから始めてみらんね。
好きばぎょうさん集めなっせ。。。(o^-')b
嫌いなこつやっとるほど、人生長くなか。(゚_゚i)
※「双雲にダマされろ」 より
亀吉@たしかに・・・・(-o-)/