文化と価値観~日本人とは?(終) | ✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿

✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿

勤労学生時代から30年“喜怒哀楽”のサラリーマン人生を経て独立。数十店舗の外食企業が上場し全国700店超になるまでを経験。飲食業で育てられた男が、今度は “厳しくも愉しいホテル経営” に挑戦!「無常迅速、時人を待たず」を我が肝に銘じ。

  

 全てが溶け合った日本人の原風景(3)

 

そこで、もう一枚の写真を・・・(写真なくてスミマセン)

 

雨がちで湿気の多い日本の風土で生まれた日本人は

こうした霞がかった風景が大好きなのです。

また、どこまでが雲か、海か、水田か分からない、全てが溶け合った景色にこそ

日本人は美を感じます。

 

 

これが韓国人ならば、雲をどけてくれ、青空にしてくれと思うはず。

 

 

韓国人は民族衣装を見れば分かるように

原色に近いくっきりした色を好みます。

日本人とは美意識のあり方が異なるのです。

 

 

このように対立ではなく、調和を重んじ、一から十まで説明せずとも

お互いに「察する」という文化を持つ日本人は

まさに曖昧な風土を愛することから、生まれてきました。

 

 

 

前アジア的日本は海・山での生活に

農耕アジア的日本は平地の稲作生活に由来し

この二つが対立せずに複合していくことで

独特な日本文化が形成されていったのです。

 

 

 


 

 


※「歴史街道」呉 善花氏「日本文化史」講座より


 

 

とりあえず、今回はここで終わります。

 

 

 

また、いつか、何故、韓流ブームなのか(もう過去のこと?)

 

 

といった別の視点からも少し紹介してみたいと思います。

 

 



今日もボクのお昼は

 

 

 

小さいホテルの無料朝食のこりもの。

 

 

熊本のだご汁!
『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~-だご汁

『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~-朝食

 

                ・・・・・・・・でした。

 

 

 

本日は以上です。

 

 

 

 

 

 

 

⇒ 小さいから楽しいホテルの経営

 

 

 

 

 

 

 

 

ペタしてね

 

 

 

 

 

 

 

読者登録してね