文化と価値観~日本人とは? ④ | ✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿

✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿

勤労学生時代から30年“喜怒哀楽”のサラリーマン人生を経て独立。数十店舗の外食企業が上場し全国700店超になるまでを経験。飲食業で育てられた男が、今度は “厳しくも愉しいホテル経営” に挑戦!「無常迅速、時人を待たず」を我が肝に銘じ。

  世界でもっとも恵まれた風土を持つ国


結論から言えば、「察する」という文化が生まれた背景

には、日本の風土が大いに関係しています。


まず、日本の場所を世界地図の中で確かめてみると、

実は、緯度的に暑すぎず、寒すぎない地帯にあり、適当

に雨が降り、湿気があって(=温暖湿潤気候)、しかも

春夏秋冬がはっきりしている地域は、世界広しといえども

ここ日本と朝鮮半島南部、中国の一部でしかありません。


四季がはっきりしているということは、自然の動きに敏感に

なっていくということでもあります。


我々の住む土地がいかに恵まれた風土にあるかを、

しっかり認識してください。


そして、世界の中で恵まれた風土にある地域の中にも、

それぞれ特徴があります。


まず、中国には、日本列島が二つ入るぐらい大きな平野

があります。私は上海から北京まで飛行機で移動したこ

とがありますが、平野ばかりで山が全く見えませんでした。

東京から名古屋の四倍ぐらいの距離です。


こうした広大な平野は農耕民族にとっては天の恵みであり、

黄河流域では運河を利用して稲作をするために、強大な

国家が生まれ、中華文明が発達しました。


しかし同時に、この豊かな土地を狙って北方から騎馬民族

が歴史上、何度も侵攻してきました。


一方、朝鮮半島はどうか。朝鮮半島は国土の大部分が

山岳地帯であり、これは日本と似ています。しかし、朝鮮

半島は中国と隣接しているために、良くも悪くもその文化

の影響を受けてきました。


この事実は、現在の朝鮮半島で起こる問題について考え

る際も、極めて重大な示唆を含んでいます。


さて、日本はどうなのでしょうか。




※「歴史街道」呉 善花氏「日本文化史」講座より






・・・・・・次回へ





今日のボクのお昼は、


山ちゃんラーメン¥390


『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

                   ・・・・でした。





⇒ 小さいから楽しいホテルの経営




ペタしてね




読者登録してね