自然に親しみながら・・・・「食」を楽しむ! | ✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿

✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿

勤労学生時代から30年“喜怒哀楽”のサラリーマン人生を経て独立。数十店舗の外食企業が上場し全国700店超になるまでを経験。飲食業で育てられた男が、今度は “厳しくも愉しいホテル経営” に挑戦!「無常迅速、時人を待たず」を我が肝に銘じ。

昨今、いろんな業種・業態の店舗や施設で

「隠れ家」・「離れ」・「奥座敷」といった

 

ことば・形容詞を使ったところが、やたらと多い。

 

 

最近、ボクが住んでいる近くにも「隠れ家温泉○○○リゾート」

 

というのができている。

 

なにもこの田舎に温泉まで隠さんでもよかろうもん、と

 

おもうのだが・・・・?

 

 

ま、このあたりのブーム・日本人の美質?というのは

 

別の機会に取り上げるとしよう。

 

 

ということで、今日は先日お昼に行った

 

 

更紗(さらさ)さんです。

 

 

片田舎の民家と畑の中、細い山道をそろそろ走ってゆくと

 

この大きな看板でやっと発見できます!

 


『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~-看板

 

*周りの自然林の中、静寂なたたずまいです
『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~-更紗の入口


*玄関から横を眺めると↓
『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

 

 

*玄関を入ると↓
『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~-更紗玄関

 

 

 

*ウエイティングスペース↓
『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~-更紗ウェイティングスペース

 

*中の様子は↓右側の各部屋で食事
『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

 

 

*最初にお茶が・・・・これなかなかいいですね。
『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~-お茶

 

 神無月 「更紗御膳」 を注文!('-^*)/

 

【一の膳】    前菜が出てきます。
『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~-前菜

 

・食前酒は車のため、葡萄酢をいただきました。

・いちじくの生ハムのせ

・銀杏とこんにゃくの松葉さし

・新唐芋の甘煮

・梨の豆乳ソースかけ

・生麩のごぼう巻き

・厚焼き玉子

・クレソンのわさび醤油和え(写真なし)


『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~-前菜の品
・小鉢 貝柱、ズッキーニおろしゼリーかけ


『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~-ごま団子
・豆籠 胡麻だんご 

 

【二の膳】  竹かご
『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~-二の膳
・こんにゃくと生木耳の酢味噌

 

・モロヘイヤのゼリーかけ

・銀杏の湯葉巻き揚げ

・銀だらの西京焼き

・栗ようかん

・落花生豆腐

その他(写真なし)

茶碗蒸し・キャベツのクレープ包み焼き等

 

【三の膳】  肉料理 又は シーフードはチョイス

 

 

シーフードをいただきました。(自分で焼きます)
『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~-シーフード
・海老・帆立貝柱・イカ・・・・茄子?

 

ご飯、味噌汁、香物、呉豆腐サラダがつきます。

 

【デザート】  三品の中からチョイス

 


『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~-あんみつ
・あんみつをいただきました。

 

あとコーヒーでオワリ!

 

 

ごちそうさまでした!感謝(^_^)v

 

 

 

因みに料金は千円札3枚と小銭が幾分必要でした。

 

 

 

デザートからは

 

茶室みたいな離れの棟でも

 

楽しめるようになっていたようです。

 

 

長くなったのでコメントは省略。???

 

 

悪しからず!