アメリカでいうモーテルmotel・・・? | ✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿

✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿

勤労学生時代から30年“喜怒哀楽”のサラリーマン人生を経て独立。数十店舗の外食企業が上場し全国700店超になるまでを経験。飲食業で育てられた男が、今度は “厳しくも愉しいホテル経営” に挑戦!「無常迅速、時人を待たず」を我が肝に銘じ。

 

今日から10月!朝から秋晴れの気持ち良いお天気でスタートです!(^-^)/

 

先日のブログに、若かりし頃バックパッカー(back packer)で

 

世界を旅してた「ゆうしす上海さん」から、タイトルのコメント

をいただきましたので、少しそのことを・・・

 

アメリカのモーテルは、日本で使ってるそれとはちょっと違っています。

 

(ま、もっとも最近ではあまり聞かなくなりましたけど、今はラブホ?)

 

広大なアメリカでは、自動車で長距離旅行をする際に利用される

 

自動車「motor」とホテル「hotel」でモーテルなんですが

自動車旅行者のための簡素な素泊まりのホテルです。

料金も安い!!

 

幹線道路沿いにあって

客室ドアが駐車場側を向いて並んでいるタイプですね。

ですから造りは平屋が多い。

 

 

でも、日本のビジネスホテルのような役割としての存在も担っていますので

そういった意味では、ボクが始めた

 

≪小さいホテル≫もそれに近いようなものかもしれませんね。

 

便利さ!気軽さ!安くて快適が嬉しい~っ! ・・です。

 

 

でも、なぜボクがそういった場所で挑戦しようと思ったのか?

 

 

それは自分が前職時代、全国を飛び回って仕事している時に

とても不便を感じていたからです。

 

 

 

あと、ついでに最初に触れたバックパッカーですが

 

 

(ついでって、ゆうしすさんには失礼ですが・・・)

 

これは、低予算で主に国外を個人旅行する旅行者のことを

 

指して使われてきた言葉です。

 

バックパック (リュックサック)を背負って移動する者からこの名があり

バックパッカーズホテル・ホステルは日本にもあります。

(外国人の方との交流を楽しみたい日本人の方は

無報酬だけど、住み込みで働く方々がいるのです)

 

 

それ以外では、関東や東北を中心に高速道路のSAやPA内の宿泊施設

ファミリーロッジ「旅籠屋」を展開されている会社さんがあります。

 

 

ここは、基本的に家族で経営できる小さい宿泊所ですが

 

ここがモデルとされているのが

アメリカンスタイル、素泊まりのロードサイドホテル(モーテル)ですね。

 

 

 

というところで本日は

 

 

 

これから熊本の県北、実家がある「山鹿」へ行ってきます。

 

 

 

 

上海で頑張ってる「ゆうしすさん」

 

 

 

たいぎゃー今、いそがしかろうばってん

 

たまにゃ、田舎にもどる努力もせんといかんよー。('-^*)/

 

 

 

⇒ 小さいから楽しいホテル経営

 

 

 

 

 

ペタしてね