『よーく考えよう~♪
お金は大事だよ~♪
う~う う~う ううう~♬ 』
(※テレビで流れている某保険会社のCM!)
最近妻が私の前でしつこく歌うとです! ww ^^;
さてさて、今年もあっという間に残り一週間!
亀吉、元気です。
ブログ、さぼりでご心配かけている方もおり、申し訳ありません<(_ _)>
とりあえずスマホ写真の中から今年を振り返ってみます。
『春』
うちのホテルがある嘉島町の緑川河川敷の菜の花畑♪

球磨郡水上村の市房ダム周辺の桜🌸


宇土市立岡自然公園の桜🌸



しびれたね~!
WBCワールドベースクラッシック⚾
日本優勝! 🎊
侍ジャパン世界一に!!

『夏』

県外で働いてた次男が転職し、うちの会社へ入社!
戻っても実家には住まず、一人暮らしを。


亀吉、腎生検(腎臓の組織検査)で1週間入院!


やはり健康一番!元気にウォーキングも再開!



実家の山鹿で蓮の花とヒマワリ畑🌻

我がアオハルの思い出の花岡山!ww




昨年コロナ禍で出来なかった義父母の米寿祝いを!

わが家のデッキで孫とプール遊び♪


Junkoばあばのbirthday party!🍰

阿蘇のヒゴタイ

『秋』
世界遺産検定セミナーに通い始める!

孫たちと恐竜博物館へ!
孫にいろいろ教えてもらうww

2度目の家づくりから11年目!
外構(フェンス・駐車場他)リニューアル工事を行う。

熊本県の最南端に位置する天草市の牛深へ!
ハイヤ大橋



茂串海岸

天草もここまで来ると海の透明度が違う!


9月半ばでも海水浴の子供たち!

NHK大河ドラマ「武蔵」のロケチとなったところでもある。

天草郡芦北町の富岡城へ!



富岡城は別名臥竜城と呼ばれ、1604(慶長9)年天草統治の本拠地として肥前唐津の城主、寺沢志摩守広高によって築城された城。
三方を海に囲まれ、一方だけが街に通じている天然の要害だ。
1637(寛永14)年、天草四郎が率いる一揆軍の2度にわたる猛攻撃にも落城せず、やむなく一揆軍は島原へと渡って行った。乱後一時細川藩の預かりの城となり、次の戸田伊賀守忠昌支配の1670(寛文10)年三の丸を除いて取り壊した。その後天領になると、明治維新まで代官役所として、天草統轄の中心となった




金峰山へ!
熊本に位置し標高665の山で頂上には各テレビ局の電波塔が建てられている。山頂からは熊本市街や、阿蘇の山々はもちろん、雲仙普賢岳も見渡すことができる。



「本妙寺」へ!
熊本市西区にある加藤家の菩提寺で日蓮宗の名刹。
清正の逝去後、現在地に移建された。
壮麗な仁王門から桜並木の参道が続き、「胸突雁木」と呼ばれる急勾配の石段を登りつめると、清正公を祀る浄池廟に至る。



大船山の紅葉


阿蘇ミルク牧場へ!



熊本市中心街サクラマチクマモトへ!



「あそ望の郷くぎの」 コスモスとコキア♪

丈琉2歳半・髪置 (twinsの源太と寛太は6歳に)

そして今年
亀吉、卓球始めました!!!🏓


健康卓球教室担当女性コーチ(kanaさん)にビックリ!
見たことある方だなぁと思ったら・・・
愉しい出会いがありました。ww
教室に通ったのをきっかけに、現在はクラブリーグへ!🏓
運動公園の銀杏並木


今年も一年
季節の移ろいとともに無事に過ごすことができました。
一時期、仕事の方でちょっと大変こともありましたが
公私ともに充実した年であったことは幸せなこと。
一年間お世話になりました。感謝<(_ _)>
皆さん、良いお年を。
本年は以上です。