京都事務所のきー坊です。

 

昨日から、大学入学共通テスト(旧センター試験)が始まりました。

例年であれば、「インフルエンザに気をつけて…」がよく耳にする呼びかけですが、今年はそれに加えコロナ対策や更なる体調管理に注意を払うことを迫られ、大変な思いをされていることと存じます。

全国の受験生の皆様には、これまで頑張ってこられた努力が本番で発揮できますよう祈念しております。

 

先日、こんこんさんのブログでも紹介されましたが、経産省が緊急事態宣言の再発令を受けて支援策を講じます。

 

支援策は、大きく、「中小事業者に対する支援と「緊急事態宣言に伴うイベント関連の対応措置(J-LODlive補助金)の2つに分けられます。

それぞれの支援につき、詳細な内容が経産省のHPにて更新されました。

中小事業者に対する支援には、

○飲食店等の事業者に支給される一時金(法人は40万円以内、個人事業者等は20万円以内)

 

○事業再構築を支援する補助金や感染拡大を防止しながらビジネスモデルの転換に向けた取組みを支援する補助金

 

○実質無利子・無担保融資の運用の柔軟化と追加の資金繰り支援

と、3つの支援がございます。

 

また、J-LODlive補助金は、

 

緊急事態宣言発令地域等で開催が予定されていたコンサート等のイベントが開催制限によって中止された場合に、キャンセル費用を支援するものです。

 

いずれも、申請方法等に調整中の内容がございます。

決まり次第、順次発表されていくことが予想されますので、今後もHP等でご確認いただけますと幸いです。

 

また、厚労省においても緊急事態宣言の再発令を受けての対応がございました。

厚労省委託事業であるテレワーク相談センターの相談対応時間が平日の午前9時から午後8時までと、再発令前に午後5時までとしていたものが3時間延長されています。

感染拡大防止の観点からテレワークが推奨されていますが、導入しようにも何をどうしたらいいのか…とお困りの方もいらっしゃることと存じます。

相談対応時間が延長され、より利用しやすくなっておりますので、お困りの方はこの機会に是非ご活用ください。

 

 

西田昌司チャンネルでは、『経世済民』の理念のもと、テレビや新聞では報道されていない様々な現場の政治情勢を直接皆様にお届けいたします。 チャンネル登録をよろしくお願いいたします。

 

週刊西田』最新号はこちらをご覧ください。

 

コロナショックで緊急提言 消費税を当分の間 ‟ゼロ”に! MMT(現代貨幣論)ならそれが可能だ!!

MMT(現代貨幣論)に対する西田議員の見解、MMTを通して西田議員が考察した日本経済の問題点とその処方箋をまとめています。こちらからダウンロードもできます。

 

続編の『それでもMMTを理解したがらない人へ』では、西田議員がコロナショックによる急激な富の蒸発に対する経済対策と日本再建の方策を訴えています。こちらからダウンロードもできます。

 

☆好評発売中です☆

『財務省からアベノミクスを救う』 

amazonからのご購入はこちら

http://urx2.nu/NlTs

定価 1,300円

※購入後にはカスタマーレビュにご協力下さい。