2020年の夏はレジャーに出かけるのは非常に難しいシーズンでした。

 

政府が旅行消費を促そうとGoToトラベル施策を展開しましたが、

 

ウイルスによる影響を考え、ほとんどの人が従来のようなバケーションを回避しました。

 

はやく、海水浴旅行を満喫できるようになるといいですね。

ゴールドは海水につけちゃダメ?

ゴールドは安定した金属のひとつで、化学反応による変化が起こりにくいです。

 

なので、海水に付けた程度で変色したり変質したりは、ほぼ無いと言えるでしょう。

 

同じようにプラチナも化学変化が起こりにくい金属です。

 

ジュエリーで人気の二大金属は安全な金属です。

 

が、しかし!

ジュエリーとして考えると話しは異なってきます。

 

ジュエリーに使われている金は純金じゃない

純金とは簡単に言うと100%ゴールドという事です。
 
純金は比較的柔らかく、ジュエリーとして身に着ける際は
 
ちょっとした力の入り方で簡単に変形してしまいます。
 
なので、別の金属を混ぜて耐久性を上げてジュエリーに加工します。
 
それが所謂『K18』や『K14』や『K10』という素材です。
(K24が純金です)
 
K18(18金)は75%がゴールドで25%が別の金属となります。
 
海水などにK18などの加工されたゴールドジュエリーを付けると、
 
ゴールド以外の25%が反応してしまう事があります。
 
海だけでなく、温泉などでも同様に注意してください。
 
プラチナもゴールドと同じく、10%~20%くらい別の金属を混ぜてジュエリー素材にしていることが多いです。
 
最悪の場合、海水の塩分で錆びてしまい、
 
取り返しのつかない事態に陥ってしまいます。

本当の敵は海水以外

海水浴は主に砂浜ですると思います。
 
その砂が非常に厄介です。
 
ジュエリーが砂に触れることによって傷つき、そして削られてしまいます。
 
粒子の細かい砂はヤスリと思ってください。
 
目に見えないキズが沢山つきます。
 
そのキズに皮脂などの汚れがたまり、色がくすんで見えるようになったりします。
 
ホワイトゴールドなど、メッキがかけられているジュエリーはもっと大変です。
 
砂粒のヤスリによってメッキが削り取られて、
 
ホワイトゴールドの美しさが無くなってしまいます。
 
 

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

ジュエリーの製作・リフォームご相談受付中

 

お客様のご使用頻度が少なくなったジュエリーを下取り・買取りしまして、

製作のご予算に充てることが出来ます!

 

古いデザインのジュエリーに付いている宝石を使ってリフォームをする際、

元のジュエリー枠は下取りしています!

 

お客様の中には、製作費用よりも買取り額の方が上回り、

オーダーいただきましたお品物の納品と一緒に、

買取りジュエリーの上回り額をお渡しするなんてことも!?

 

まずは、どんなことでもお気軽にご相談ください!

ジュエリーShinwa

Mail:shinwa@prcom.jp

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼