最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 20091月(80)2月(76)3月(80)4月(81)5月(84)6月(78)7月(80)8月(86)9月(77)10月(81)11月(83)12月(78)2021年9月の記事(77件)過ごしやすくなったので御飯が更に旨しこれも多様性の一つなのか?(「野球少女」 チェ・ユンテ監督)今月の自分へのご褒美届きました!多様性という言葉のうすら寒さを見事に突いた傑作(「正欲」 朝井リョウ)夏が終わって行くね(「儚夏(はかなげ)/津谷嘉秀)本日売り切れ御免の日曜日肴を美味しそうに描くのが本と上手い(「よりみち酒場 灯火亭3 夕やけの味」 石川渓月)あーまた家の近くのレンタルが閉店してしまう。。。久々に仕込みました(小鰯の和風オイルサーディン)世の中の空気に負けない事(「明るい夜に出かけて」 佐藤多佳子)食材は既に秋の声(鮭の白子味噌漬け)馬主とは馬の一生の責任を取る事(「ザ・ロイヤルファミリー」 早見和真)パズルとしては良いけど、人間模様が薄いかな?(「フロッグ」 アダム・ランドール監督)インスタントのレベルも凄くなったな~幼少体験が採らせた作品(「屋根裏の殺人鬼フリッツ・ホンカ」 ファティ・アキン監督)土地土地で味噌や醤油の味わいはこんなにも違う遠田ワールド成熟期に入ったかな?(「廃墟の白墨」 遠田潤子)<< 前ページ