時期:2019年6月上旬
場所:一文字堤防
天候:晴れ
気温:20度位
水温:16度位
水深:~7メートル
風速:~2メートル
ボラ?
20~30センチの群れ
20尾位いるでしょうか、すぐそこをゆっくり泳いでいきます
ちょうど沖に投げて巻き上げてきたワームがそこを通る・・・
食った
ジジジッ
ゴリ巻きゴリ巻き…結構簡単に寄ってきて腰のネットに空中でイン
あ カンパチだ、ショゴだ
今年初のショゴは22~3センチでしょうか
体表に寄生虫が3尾位動いてる
どっちにしろショゴは旨味が薄いので基本リリース
しかし夏の始まりを告げる青物は嬉しいですよ
タックル2の5919のパワーが勝ったのかすぐそこで掛けたからか、ちとわかんなかったけど
入りは15時頃
2~3投目にキャッチは運がいい
30~40分キャスト練習のように反応がありません
しかし晴れてて水は綺麗
なんて気持ちいいんだろう
黒鯛師の横、先端の左側が空いていてそこにエントリー
風は東南で少し強いけど段々と穏やかになってきました
なんか当たる・・・
サバかメバルかな?
さすがにタックル2の5919に2.5グラムジグヘッドでは食いにくいのか
今日はフロロ2lbを持ってきました
サイズが小さめで表層に浮いてるパターンが続いてるのでトップガイド径3ミリの5917
これにフロロを入れたんだけどキャストはちと引っかかる
1.5グラムにアジングビームのチャートとかグローとか
なんがフグがすごいって皆口々に言ってるのでね
しかし少し沈めると海藻に掛かってしまい2度ラインブレイク
結びなおして表層から2メートルを攻めます
食った
何となく食ってたけどとりあえずロッドを煽る
やっぱ伸びは感じるけど食わせにはいいのかな
子メバルでした
表層でコンと当たる
2尾目の子メバルゲット
PEより伸びるのは当たり前だけど海藻帯で伸びるのはちと怖い
しかしフッキングと言うか食わせはいいみたい
そしてまたしばし沈黙
タックル1の5917PEに2グラム
するとまたコ、コ、と表層で当たりだします
フォールさせて1.5メートル位かな?
そこでフロロタックルにチェンジです
風が凪いできて1.5グラムでも17~8メートルは飛んでるだろうか
チョチョンとアクションを入れフォール
アタる・・・
チョンとアクションしフォール・・・
食った
・・・そんなに引かない
小鯖かな?
ひょろ長い気がするけど・・・
あ
ワカシ!
20センチもないワカシ
夏の代表みたいで小さいけど嬉しいですね
もちろんリリース
そのあとアナハゼ
これで4目ですよ
サバかアジは釣れるでしょうから5目は固いな
17時を回って表層で当たり始めます
ワカシ
ワカシ
メバル
ずっとフロロタックルで小物釣り
楽しいな、コレ
アジングビームがだんだんボロボロになってくる
フグも相当数いて小さなアタリの3割以上はフグだろうな
そろそろアジが回ってくるんじゃないかとタックル1にチェンジ
チョチョン、スー・・・チョン、スーっと表層をフォールで攻めます
食った
ワカシ? そんなに引きません
あ
アジだ
18センチ位のアジ
とりあえずキープして再キャスト
当たるなあ
コツコツやってるけどなかなか食わない
食った
これも引かないけど・・・アジでした
さっきよりちょい大きいけど20センチは無いような
食い込みが悪い、っていうよりマメがおおいんでしょうね
そこでフロロ2lbのタックル投入
ガイドに引っかかる感触はあるけどそこそこ飛びます
表層を2ピッチ3トゥイッチ位でちょんちょんやる
食った・・・
あ
ちとでかい?
MGXの控えめなドラグ音
腕を高く上げて水平に近く寝かせてゴリ巻き
伸びるけど5917のベリーを感じながら寄せます
25センチはあるぞ
抜きあげて空中でネットインしようとしたら・・・
ああ、外れた!
もっと慎重にいかないと駄目だなあ
今日はサバが掛からない
で、タックル2の5919も入れてみるんだけどやはり弾かれます
相当数のアタリがありますけど小さいんですね
で、ほぼタックル3のフロロで表層をフワフワさせて釣っていきます
となりの黒鯛師は帰って2本バリ餌師さんにはほぼ掛からない
場所は大きいな・・・
先端の離岸流と外洋の潮が混ざり合うポイント
僕はほぼここでしか釣っていないのです
あとレンジは50センチ~1.5メートル
餌師さんは4メートル位じゃないだろうか
このレンジの切り替えはアジングはお手のモノですからね
8本まで釣りまして
最後の2本は15センチも無いのでリリース
それでも10センチ位のマメアジを何本バラしたろうか
合わせと同時にぴょーんと水面に飛び出し外れる
19時30分頃には完全にアタリが止まりました
ショゴ 1 リリース
ワカシ 4 リリース
メバル 3 リリース
アナハゼ 1 リリース
アジ 15センチ 2 リリース
アジ 18~20センチ 5
アジ 22~24センチ 3
う~ん、楽しかった・・・
最近は大きな港が駄目なんです
しかしほぼデイアジングで20本位の魚を釣って時を過ごせるなんて何て幸せなんだろう
しかしフロロ2lbは釣れますね
3年位前はこの堤防でもフロロ使ってました
尺アジは2lbでも捕れましたがやはり伸びが気になっちゃって
でも今回みたいなサイズ感だったら2lbはぴったりでした
1.2グラム位がいいのかな
結構吸い込まないというか明確にコンと食ってくるのが少ないのです
でもやっぱ伸びで食わせてる感じ
ショゴが一番強いロッドに掛かったことは幸いでしたね
■タックル1 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:180g
ライン:月の響Ⅱ PE04 7LB
リーダー:シーガーフロロ6LB
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:マグナムクラフト AJX5917(2) 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4.5-4.5-4.5-5-5.5(K)-10(KL)-16(KL)-25(KL-H)
■タックル2 アジング&ライトソルト用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:180g
ライン:月の響Ⅱ PE04 7LB
リーダー:シーガーフロロ6LB
ロッド:自作5.9フィート
ブランク:マグナムクラフト AJX5919 5.9フィート
ティップ:チタンティップ 09-14(07-15-25をカット)
ガイド:トルザイト7個 5-5-5.5-5.5(K)-10(KL)-16(KL)-25(KL-H)
■タックル1 アジング&エリア用
リール:ABU MGX2000
リール自重:175g
ライン:シーガーフロロ2LB
リーダー:
ロッド:自作5.9フィート
ブランク:マグナムクラフト AJX5917 5.9フィート(バット側12センチカット)
ティップ:チタン13センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト9個 3-3-3.5-3.5-4-5-10(AT)-16(AT)-25(AT)