時期:2019年5月下旬
場所:大きな港
天候:雨
気温:19度
水温:水温16度位
水深:~12メートル
風速:~10メートル
ああ、嵐が来た・・・
最近休みの日は全て雨とか雷とか風とか
平日休みなんだけど天気がだめだめ
土日に荒れ狂えばいいのにな・・・
15時半に風雨の中家を出まして
20時頃には止むのではという雨雲レーダーを信じて
18時過ぎに港に着いたのですが雨は小降りになったり降ってきたり
風は強いけど追い風~横風とまあまあ
波はそうでもないみたいです
やはり港内は荒れてはいませんでした
近くに川がないので濁りもないみたい
常夜灯点灯が18時45分くらいだったでしょうか?
レインウェアを着てエントリー
斜め後ろからの風雨なので楽といえば楽
タックル1を一本だけ持ってスプリットを組みました
当然誰も居ませんが・・・あ、一人アジンガーが来て奥の常夜灯に入りましたね
日が完全に落ちて19時すぎになってようやくアタリが?
コ
という違和感からロッドをちょいと煽ると・・・
食ってた
ジィー ジィー
段階的に底へ底へとアジの引きです
高い足場を抜き上げてアジと確認するとホッとしますね
ゆっくり巻いて寄せて抜くのが口切れしないコツです
キーパーで挟もうとするとぼたっと地面に落ちました
久々アジに会ったような気がします
お次はギューンと持っていったけど・・・メバル?
20センチを切る位のまあまあなサイズ
しかしリリース
1ポンドフロロは持ちました
スプリットは1.8グラム
時折雨は止むのですが横風が混ざって釣りにくくなる
テンションフォールで5秒沈めチョンチョンアクション
更に5秒テンションフォール
そしてチョンチョン
更にテンションフォール・・・
食った
ジジジジィとドラグが鳴る
ティップが結構お辞儀してます
切れるか?と思ったらドラグが出て行く
そしてゆっくり巻いて寄せて抜く
20センチくらいのまあ良い型です
例年より厚みがあるアジ
この後ファットマメバルを2本追加
メバルはリリースしましたが
メシのおかずには3尾は必要
嵐の後で新しいアジの群れが入ってきたかと思ったけどどうだろう?
時折フグにワームをちぎられる
表層ではアタリもなくボトムにも居ない
2本とも5~6メートルのレンジで釣れてる
テンションフォールで落とした足元って感じでした
同じコースを通してみると
食った
これも引くなあ、割といいサイズ
20センチ位
20センチでいいサイズって言うと笑うかな?
この場所のアベレージは18センチ位だから20センチだと良いサイズになるのです
20時半頃に知り合いが二人来ました
雨も風も弱まってはきたけどまだ降り続いてますから二人ともアジング大好きなんだな
20時過ぎるとあたりがなくなりました
下げ三分の1時間を過ぎたらぱったりあたりが止まった感じ
どっちみち21時までの勝負だなとは思っていました
新しい群れって感じではありませんでしたね
嵐の前後に港内に魚が入ってくるってのは都市伝説です
先日のエリアでも使ってみたこのブランク、バット側をカットして
リールをギリギリに取り付けたロッドですが
エリアもアジングも前より繊細に感じます
釣り味が増した気がします
エリアではスプーンの飛距離も伸びた気がしました
純粋な足場が良いアジングロッドはこの1本で大満足です
問題は海草帯の少し強めのロッドの調子なんですよね
今週は一文字堤防で青物交じりになりそうな気がします
■タックル1 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:180g
ライン:シーガーフロロ1LB
リーダー:ナイロン0.8号
ロッド:自作5.9フィート
ブランク:マグナムクラフト AJX5917 5.9フィート(バット側12センチカット)
ティップ:チタン13センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト9個 3-3-3.5-3.5-4-5-10(AT)-16(AT)-25(AT)