時期:2017年5月初旬
場所:一文字堤防
天候:晴れ
気温:20度位
水温:13度位
水深:~7メートル
風速:~5メートル
うーん、雲が垂れ込めた空は昼過ぎから雷がなる所もあるらしい
とりあえず現地に着いてレインウェアを着込み堤防の先端まで歩きます
14時半ころ先端到着
今日は堤防に3人しかいません
平日はこんなものですね
情報収集するとうみたなごとアジが1匹釣れたとおじさんが言ってました
向かい風が結構強い・・・
タックル1で2グラムジグヘッドをキャストすると25メートル位とびますが
向かい風の中だと20メートル位に飛距離が殺されます
で、チューブラのタックル2はスプリット用にして2.3グラムをキャストするも・・・
あれれ、飛距離はショートチタンティップと同じくらいだ
PEで風をはらむとこんなもんなんだな・・・
しかし02、03と使ってきていずれも海草帯でラインブレイクを食らい要約落ち着いた04
普通の堤防だったらもっと細くできるんだけどな
1.8グラムに落として感触を確かめていたらなにやら当たるけど食い込まない?
あとで投げサビキ師さんがイワシを釣ってたけどイワシだったのかな?
そして15時半に15センチ位のマメがヒット
レンジが4メートル位と深め
えらいな、2グラムを吸い込んだか・・・
ちょんちょんちょんからのフォールで食っていました
しかしそれっきりで沈黙
小雨がぱらついたりしてたけど何と晴れてきました
内陸は結構降ったみたいだけど海は違うんだね
素晴らしい青空が広がって来ました
2尾目は17時
気分転換に場所を変えた1投目
チューブラのスプリットに食ってきました
これは良い型
22~3センチくらいかな?
さあ、時合いかと思ったけどそれっきり
この間はこの時間からメバルラッシュだったけど・・・
しかし2匹とは言えデイでの2匹
なぜこの堤防だけ釣れるのだろう
フィッシュイーターのアジが来る堤防
そして18時半
はっきりした当たりはなくギューンとロッドが引きこまれます
根掛かり?
いやいや、動いてる!
腕を上げてロッドは寝かせ気味で角度を付けないように煽ります
ポンピングするけどドラグを閉め忘れてて急いで締めました
メバルかな・・・?
海草帯の上を通してバシャッと水面に出た姿は真っ黒
メバルだ
いい型だ
しかし右に持っていかれたのでテトラ際が遠い・・・
ネットを少し伸ばしてせえので抜いてみた
切れるな切れるな・・・
中空でネットイン
27センチのメバル
ヒレがでかいな・・・泳ぎが強いはずですね
ここからメバルラッシュ
と言っても今日は6~7匹
小さめのはリリース
アジは混ざりませんででかいやせたサバが1尾
アジ 2
メバル 7
サバ 1
アジ2尾と27センチのメバル1尾のみ持ち帰りとしました
そして帰ったらサバロさんに注文しといたブランク、AJX5919が届いていました
振ってみると例に寄ってただの棒
しかしガイドを付けてラインを通して引っ張ってみるとあら不思議
グイーンと曲がるのがマグナムクラフトさんのブランクなのですね
ガイドを買ってきて次の釣行に間に合うように組み立てよう
■タックル1 アジング用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:180g
ライン:月の響Ⅱ PE04 7LB
リーダー:シーガーフロロ6LB
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:マグナムクラフト AJX5917(2) 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4.5-4.5-4.5-5-5.5(K)-10(KL)-16(KL)-25(KL-H)
■タックル2 アジング&エリア用
リール:ABU MGX2000
リール自重:175g
ライン:月の響Ⅱ PE04 7LB
リーダー:シーガーフロロ6LB
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:ジャストエース HAL692
ティップ:チューブラ
ガイド:トルザイト8個