時期:2017年3月下旬
場所:大きな港の常夜灯下
天候:晴れ
気温:15℃位
水温:水温14度位
水深:5~12メートル
風速:2メートル
風が穏やかな日
仕事終わりにアジングへ行ってみました
約半年振りになるでしょうかね…
去年の冬はアジが少なかったので例年より早くエリアトラウトオンリーとなりましたから実に久振りです
21時前に現地到着して2本目の常夜灯付近に入ります
タックルは1本
トラウトのクランクにでも使おうと思っていたフロロ2LBのタックルですがエクストラファストなアジングロッド
ハリス0.8号の袖針5号に1.3グラムのガン玉を打ちましてスプリット仕様
アジマストの1.6インチ、スパークルオレンジ?を装着してキャスト
周りはアジンガー5~6人
カレイ狙いか投げ釣り?が3人位
風は無風~2メートル位でこんなに穏やかな日は珍しい
レンジで言うとまず5メートルをフォールでちょんちょんやる
反応がないので2メートル付近をちょんちょんやる
…ん~周りのアジンガーは釣れてない
アジはいないのか?
やはりまだ早すぎたか…でも暖かくなってくると様子見に来てしまうのですよ
今年は水温も高めだしね
ボトム付近から1ピッチ2トゥイッチして2秒フォールさせる
少しずつ巻き上げていくフォールのイメージ
メバル位は居ると思うんだけど
食った
ギューンと持って行った
結構引くけどアジっぽくないような…
2~3回リーリングしロッドを立て気味にする
また結構持っていく
メバルだろうな
しかし浮いてきた魚体は銀色
抜きあげて中空を舞う魚体は細長いひし形みたいな…
アジだ
15~6センチのここのアベレージだけどサバではなくアジ
嬉しいな…今年はずいぶん早い初アジ
30分後にまた1尾追加
コン、が無くてギューンと持っていくアタリ
隣のアジンガーさんは釣れない
かなり軽いジグヘッドを使っているような着水音
04位かな?
アクションはあまり入れてないみたい
ここまでの状況から…
群れは少ないが回ってくるのはイッキに吸い込み反転
吸い込みやすいスプリットに分がある食い方なのかなと予測
3本目もボトムから巻き上げ気味のフォールでヒット
グーンと持っていったら即合わせ
ジジジっとドラグが鳴ってマグナムクラフト5917のティップが入りベリーで粘る
もっと大きいのかなって引きなんだけどやっぱ15~6センチ
口切れしないようにゆっくり巻き上げて抜きあげる
ワームのローテもしたのですが時速2本でしたしね、基本はアジマストのオレンジ
この時点で3バイト3フィッシュすべてアジマストオレンジ
22時半ころにまたバイト
今までは持っていく食い方だったのですがショートバイトでした
そしてまたグッと持って行ってフッと外れてしまうバイト
掛けに行きましたが不発
アクションは大きめに入れていますがスプリットなのでワームはそんなに動いてないでしょうね
食いが浅くなった…背後から追ってキチンと吸い込んでおらず弾いているのか、などと予想する
23時頃またプイっと当たりますが乗らない…
ボトムから巻き上げたり2メートル位から巻き下げるフォールと色々試してみますが
当たるのは5メートル位かな?
隣の人が上がる
ジップロックには茶色い魚体が数尾、メバルかな?
そういえばメバルが釣れません
15センチ未満の子メバルが釣れる時期なのに…
基本1ピッチ2トゥイッチに3秒フォールで5メートルラインを中心にフォールで攻めます
23時を回って帰ろうかな、と気を抜いた時でした
食った
ギューンと持っていく
アブMGXのドラグ音は地味だけどノーマルなドラグは使いやすい
チリチリチリと少しラインを出しながら元気いっぱい底へ底へ引っ張っていく
これまた15センチちょいのアジ
4尾で上がることにしました
3月にアジが釣れれば4尾でも満足ですよ
帰りによく会う常連さんと久々お会いしまして
今年は2月も釣れていたし3月もうまい人は10本は取れるらしく
20センチ超えも数尾拝んだらしいです
エリアトラウトも冬釣れたしな
やはり水温が例年より2~3度高くてアジも良いとの事
アジ多めに切り替えようかな
しかしエリアトラウトも去年よりスプーンテクを磨いたので面白くて
次はどちらにしようか悩みますね
タックル1 アジング&エリア用
リール:ABU MGX2000
リール自重:175g
ライン:クレハシーガーフロロリミテッド2lb
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:マグナムクラフト AJX5917(2) 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4.5-4.5-4.5-5-5.5(K)-10(KL)-16(KL)-25(KL-H)