時期:2019年3月中旬
場所:関東 家から5分のエリア
天候:晴れ
気温:10℃位
水温:水温8℃位
水質:マッディ 湧き水
水深:最深部2メートル
風速:~5メートル
寝坊せずに7時入りしました
お客さんは既に6組位入っておりますが半分以上はフライのようです
とりあえずマストスプーンのドーナ10ホワイトグローからスタート
レンジも最近の脳内データから1メートルの出し入れ
…あれ? 触らない?
今日ちょっと寒いのですよ
同スプーンのカラーローテで探りますがちょっとずれているのかな
このポンドで強いハイバースト13に行く前にノア15グローを入れてみます
2月末か3月頭には複数のポンドで強かったのですが小高いエリアではもう触りもありませんでしたがちょっと試しに
食った
ジジジとルビアスのドラグが鳴りますが足元の抵抗はそうでもありませんでサクッとリリーサーを掛けてリリース
レンジは1.5メートルと少し下
この後触るものの見切られ感ハンパないのでハイバーストにローテ
ノア15の色違いローテもあるのですがこれって脳内パターンが出来上がってしまってできないのかな…
午前中に数を稼がなければというプレッシャーもありました
そして周年強いハイバ13真緑を1.5メートル沈め3秒1回転でリトリーブ
食った
やっぱこれなのかな?
これは足元で抵抗
タックル1は強引に寄せるパワーはあるのですが前回スプーンを四つロストしていますので慎重にやり取りしてリリース
2本捕るのに結構苦戦
再度アタックがありましたがこれはバラシ
良く曲がるタックル2に持ち替えてハイバ13もカラシを入れます
これも1本捕った後が続かずでノアjr14のオリーブまで落としますが反応せずでマンゴー裏黒で1本
この後ですがこれといったスプーンは無くてローテで食わすような展開
9時までに6本とちょっと渋いかなって感じでしたね
この頃はオリーブに反応がなくてサード系で釣っていましたが次第に反応がなくなってきます
オリーブなど地味系も良くないのでここで一気に0.6グラムまで落としてみましょう
スピードが落ちたのでしょうからね
いつもはチェイサーやピットを入れる所ですがこの間初めて釣れたミニフリーザ06の黄色裏グリメタを投入
1.5メートルを4秒1回転でリトリーブ
数投目にティップが引き込まれていきます
タックル2の一番柔らかいロッド
食った
寄せにくいロッドですが引きを十分堪能してからネットイン
この後ピットも釣れましたが…ローテで食わせている感が強いですね
ピットは画像に入っていませんが単に撮り忘れです 汗
場所を変わって残存放流魚がたまるであろう場所で数匹追加
ハイバ13真緑、ノアjr14グリメタでぽつぽつ
ハイバ08肌色の高角度巻き上げで1本
ミニフリーザ06黄裏グリメタで1本…
やはり同じスプーンでは2本捕れれば良い方でローテで食わせていく
渋ったら重さを変えてスピードを落として食わす、そんな感じで午前中15本でした
時速3本なのでまあまあでしょうか
周りはフライマンも含めて午前中はあまり釣れていませんでした
ルアーも初心者多め
いつのまにか隣に入ってジャークしてるミノーマンとか
巻きが超早い見た目素人さんとか
小高いエリアよりも初心者率高めなポンドなのです
午後は左岸に場所を変えてみたのですが…おっと、魚が動いている
手前の駆け上がりにそって回遊魚が見えます
水の色も他の場所よりは若干良い
ハイバ13真緑で1本
お、行けるかな?と2本目もすぐ釣れました
しかしその後が続かずでしばし悶絶
まあ真昼間だしな、とスピードを落とそうとピット06グリメタを投入
…あれ? 反応しない?
チェイサー06金裏グローはどうだろう
オリーブが反応が悪いので派手目なやつを
1.5メートル沈めて5~6回リトリーブした所でティップが引き込まれる
食った
そんなに大きくないけれどロッドが柔らかいので弓なりに曲がります
丁寧に寄せてネットイン&リリーサー
2本捕ったらローテして追釣しますが…なぜかピットが効かないのです
チェイサー06の金裏グロー、モスグリーン、オリーブ裏黒この三つ中心で釣っていきます
たまに遠投して2秒1回転の早巻きも忘れません
ルーパー16マンゴー裏黒で1本
しかしこれ位だったような気がする
ミニフリーザ06を含めて0.6グラムが一番釣れたんじゃないかな
15時半に30分に達しますがそこから場所を変わりながらウロウロ
16時半までの1時間各場所で1本かそこらずつ
最後の30分は雨の様なライズが広がりまして
ユスリカハッチでしょうかね
しかしこの日は高角度巻き上げは1本しか取れず
通販で注文したハントもまだ届かずで
結局ハイバ13グリーンで数本追加して35本で納竿となりました
しかし06が良かったのですが同じ4秒1回転で巻けるハイバースト08やTロール08がほぼ釣れませんでした
ハイバーストに至っては1.3グラムは釣れたのですけどね
なぜだろうか?
終盤に一人クランクで結構釣っていた初心者さんは居たんだけど比較参考になりそうなルアーマンはおりませんでした
最近の傾向として体感温度が下がるとレンジやスピードもリアルタイムに落とし気味にすると釣れる時期って言うのか
午後は風が強まって少し寒く感じたのですがそれとともに0.6グラムが良くなった感はありました
最低目標ラインの30本は越せたので良かったかな
しかしユスリカパターンは確立できたとは言えませんね
しいて言うとマイクロの06が手堅いってことはわかってきました
ハントの在庫切れが痛かったかな
画像の番号が重複してきたらしく・・・どこへ行ったかわからなくなってしまいまして
昔の画像が混ざってたらすみません
正直魚とルアーの画像って全て同じに見えますね 笑
■タックル1 エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:185g
ライン:クレハシーガーフロロリミテッド1.5LB
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート スローテーパー
ブランク:ジャストエース HTJ602 6フィート
ティップ:チタン16センチ(内接続部1センチ)
06-12(07-15-30加工)
ガイド:トルザイト8個 4-4-4-5-8-10-16-20(AT)
■タックル2 エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:185g
ライン:クレハシーガーフロロリミテッド1.5LB
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート スローテーパー
ブランク:ジャストエース TRT602 6フィート
ティップ:チタン10センチ(内接続部1センチ)
08-12(07-15-30加工)
ガイド:トルザイト7個 5-5-5-6(L)-10(AT)-16(KH)-20(KH)
■タックル3 エリア用
リール:ダイワ 18イグジストLT2000-SP
リール自重:155g
ライン:クレハシーガーフロロリミテッド1LB
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート スローテーパー
ブランク:ジャストエース HTJ632 6.3フィート
ティップ:チタン16センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト9個 3-3-3.5-4-5-5.5-6-10-20(AT)