時期:2019年2月下旬
場所:関東 小高いエリア
天候:雨
気温:12℃位
水温:水温7℃位
水質:マッディ 川の水
水深:最深部4.5メートル
風速:~1メートル
午後は用事の為に8時入りで11時までの3時間券を購入
最近調子の良い左岸奥へ
お客は対岸に3人でまだ釣れている様子がありませんでした
この所周辺のエリアで共通のノア15グローの表層巻き下げ
スピードは3秒1回転
タックルは2のフロロ1.5ポンド
対岸は巻きスピードが速すぎる初心者さんとボトムをやってる中級者さんと言ったところか
あ
食った
同スプーンで3本
エイエン14チャート裏白にローテ
この間は効かなかったけど今日はどうか?
レンジ1メートルの出し入れ
表層から巻き下げたりトレースしたり
食った
これまた3本釣って反応が悪くなったらドーナ10ホワイトグロー
これはフロロ1ポンドのタックルですが1.5ポンドでも投げられるのですけど
食った
活性は高い
4本目を釣った所で足元でラインブレイク…
しかし時速9本でダントツとなりました
巻きが早すぎる初心者さんが一人こちら岸の中央へ移動してきた
言っちゃあ難だけどエリアトラウトによくいる初心者タイプ
あいさつとか出来ない感じの社会に適応出来なさそうな兄ちゃん
クランクをバス釣りのような勢いで巻いている
その横でばっかんばっかん釣るワタクシ
僕は上手い人と競い合うよりは
初心者さんの横でばっかんばっかん釣りまくるのが好き
性格悪いんで…笑
鼻をへし折って屈辱にまみれさせるのが好き
このポンドの平日はエリアに精通した人が少ないのです
トラウトやる人ってまだまだお宅っぽい人も多いですし
ドンドン通ってドンドン上手くなって情報交換出来るくらいのマナーを身につけてほしいですよね
その後アタリが遠のくもドーナ10黄色や
スピードを落としてのTロール08白など明るい色で追釣
場所を奥から手前へ移動してみることに
アタリが少ない…時間的なものか最初からなのかはわかりませんが
こちら結構陽があたっています
オリーブ系はどうだろうかとドーナ10オリーブをキャスト
ライズは無くても表層付近をリトリーブ
食った
タックル2ルビアスのドラグ音が響きます
ネットインしてリリーサー
回遊かな?
再キャスト
また食った
ライズは無くてもかなり上にいます
そして三本目を連続ヒット…あ、やしおだ
これは外れてくれました
大きな魚は嫌いなのです
陽が当たっている方は地味カラーが良かったのか、回遊にあたったのか
10時30分の段階で18本
残り30分は元の場所に戻りました
ライズが出てきたのでノア15グローにもどしてみます
食った
これも表層から巻き下げ
ここからラッシュで6本、計24本で終了
時速8本
場所の読みや解釈、選択は重要ですね
ノア15とドーナはイレギュラーが多いので若干反射食い要素が強いのだろうか
この間よりは状況が良くなっててエイエンでも食ってきた、とか
エイエンだけ釣れないってこともありますのでね
水が悪くて良く見えないけど相当数が1メートルより上に居ると解釈しました
裏が白っぽいのが重要なのかな?
Tロール08の4秒1回転で捕れたのは収穫だったと思います
これから反応が悪くなってスピードが落ちて来るのかもしれません
もっと釣っていたかったな…
■タックル1 エリア用
リール:ダイワ 18イグジストLT2000-SP
リール自重:155g
ライン:クレハシーガーフロロリミテッド1LB
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート スローテーパー
ブランク:ジャストエース HTJ602 6フィート
ティップ:チタン16センチ(内接続部1センチ)
06-12(07-15-30加工)
ガイド:トルザイト8個 4-4-4-5-8-10-16-20(AT)
■タックル2 エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:185g
ライン:クレハシーガーフロロリミテッド1.5LB
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート スローテーパー
ブランク:ジャストエース TRT602 6フィート
ティップ:チタン11センチ(内接続部1センチ)
08-12(07-15-30加工)
ガイド:トルザイト7個 5-5-5-6(L)-10(AT)-16(KH)-20(KH)