パターンの変わり目が読めたエリア | なにがし空間記憶

なにがし空間記憶

ルアーフィッシング、主にエリアトラウトやアジングについての釣行記録です。


時期:2019年1月下旬 
場所:関東 小高いエリア
天候:晴れ
気温:12℃位
水温:水温5℃位
水質:マッディ 川の水 
水深:最深部4.5メートル
風速:~4メートル


この所風が冷たくて吹き荒れてつらいですね

水車を回さないと水面岸際の一部が凍り始めたそうです

管理人さんと話し込んで7時40分位からのスタートに

最初は左側に入ったのですがあまりの風に追い風となる右側に入り直しました

12月からはこの右側の方に魚が寄って釣れる状態でしたが左側にも魚が散る様になったって聞いたんですよね


案の定というか朝一触りが少ない

しかし9時半位から釣れ始まるんじゃないだろうかと気楽

今までは2メートル付近で釣りを組み立てていたんですが1メートルラインでアタリが出てきました


一本目がハイバ13水色でレンジがカウント4の一メートルでスピードは3秒1回転

食うスピードは速くはありませんね

おそらくこの後は06~08のマイクロ主体になるでしょう

しかし最近の傾向としてサード系の2~3秒一回転で食ってくる放流残存魚が動くタイミングがありますから

10投に1投はハイバとかエイエンの1.3グラム前後をキャストしてみるのがセオリーになってます


で…

ハイバ08肌色がない? Tロール08オリーブがない? 落としたくさい…

2本目はハイバ08オリーブでゲット

3本目がすぐ足元でハント07オレンジ系裏ブラウン


結論を言うとこの日はオリーブ系ではなくやっぱサード系の白とか水色とかそんなのがメイン

10時ころまで時速1本という惨事…

 

で、こっからボトムも攻めます


ハービィ16?肌色やグリメタで10本位捕りまして

溜まり場を知ってるのでね

ボトムが利かなくなったらTロール08グリメタ立ち泳ぎで拾っていく


この時は白っぽいのが効かず、明滅も効かず

グリメタが圧倒的

オリーブがあればそれも効いたんだろうな

ハイバ08オリーブは反応が悪くなったけど

立ち泳ぎって色あんまり関係ないのかもね


12時までに19本ほど捕れました

しかしハービィでボトムって反則のような気もする

釣れないときは釣れないけど

 

飯食ってからもスプーンに反応がなくボトムを攻めて集める

ボトムで釣れなくなったらボトムちょい上を立ち泳ぎで拾っていく、このパターン

ライズは無いけど8ティン09黒裏燻金みたいなやつをカウント4

そこから巻き下げる

この日は1メートルと2メートル、ボトムとレンジが変わる

魚が動いてるのか、バラけてるのか


食った


ボトム付近?

サクラマスでした


この後同じ釣り方でサクラ3本追加

いずれもボトムでしたね

ちょっと金ぽいのがよかったのだろうか

 

14時~15時位までが悶絶タイム

14時半位からライズが始まったけど8ティンも反応せず…なんだか鯉やフナのもじりのようなライズ??

ユスリカのハッチ? それは収まってきてるけど…


そんな中チェイサー06モスグリーンで1本

1メートル付近をふわふわさせてゲット

このライズはそれっきり捕れませんでTロールも効かないし

この辺が課題かな


15時半頃からTロール立ち泳ぎが効きだしました

そして16時頃管理人さんが釣りに参加

ライズも増えてきましたがトップにも出ない…やはりユスリカ系のハッチを食ってるんだろうか

ゴボっとは出ません

随所に8ティンをキャストしてるんですけどね


水面ぴょんぴょん後にカウント3

そして巻き下げ…


食った

外れた


もういっちょ水面ぴょんぴょん後にカウント3、巻き下げていく


食った


これ気持ちいいんだよね

同じ釣り方でもう1本追加


となりで管理人さんが水色系のマイクロで1本ゲット

スピードは3秒1回転位と割と早め

これはパターンの変わり目

放流残存魚が動き出した?


Tロール08トリコロール風裏白の立ち泳ぎを入れてみた

食った

グン、ググンとティップが入って18イグジストがココココと鳴る

タックル1の柔らかい方なのだけどこれ気持ちいいな


ハイバ13水色でも1本

やはりパターンが変わりました

管理人さん3本、自分が2本捕った所で止まります


こうなったらTロールか8ティンか

Tロールオリーブを落としてしまったのでグリメタの立ち泳ぎ

これで何と3連ちゃん


この一角に魚を集めて釣りまくってる格好

他のお客さんは初心者さん二人と中級者さん一人

他に常連二人居たんだけど3時間券だったらしくいつの間にかいませんでした


ラスト8ティン09カラシ

ボトム付近で1本

 

合計すると33~4本は捕れたんじゃないでしょうか

真冬のこのエリアなら上出来

 


ボトムやハイバ13、8ティンはタックル2で、06~08のマイクロはタックル1

ボトムも合わせませんでした

合わせて弾いて違和感を感じさせると魚が散ってしまうような気がします

ボトムもマイクロも小さいアタリをスルーしてると手前で食ってくる確率が高くなります

追い食いというよりは2匹目が食ってきてるのかな?

チタンを入れたTRT602もティップを変えた価値はあるみたいです

触りがあったらアクションを入れてみようかとか

それなりの効果を得られていますね

スローテーパーにチタンティップはトラウトにお勧めです

 

 

■タックル1 エリア用
リール:ダイワ 18イグジストLT2000-SP
リール自重:155g
ライン:クレハシーガーフロロリミテッド1LB
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート スローテーパー
ブランク:ジャストエース HTJ602 6フィート
ティップ:チタン16センチ(内接続部1センチ) 
 06-12(07-15-30加工)
ガイド:トルザイト8個 4-4-4-5-8-10-16-20(AT)


■タックル2 エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:185g
ライン:クレハシーガーフロロリミテッド1.5LB
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート スローテーパー
ブランク:ジャストエース TRT602 6フィート
ティップ:チタン11センチ(内接続部1センチ) 
 08-12(07-15-30加工)
ガイド:トルザイト7個 5-5-5-6(L)-10(AT)-16(KH)-20(KH)