激渋マッディでマイクロスプーン | なにがし空間記憶

なにがし空間記憶

ルアーフィッシング、主にエリアトラウトやアジングについての釣行記録です。

時期:2019年1月上旬 
場所:関東 どマッディエリア
天候:晴れ
気温:7℃位
水温:水温10℃位
水質:マッディ 湧き水 
水深:最深部2メートル
風速:~5メートル


風が冷たい…けど1日券でエントリー

秋のオープン後調子が上がらないエリア

魚がまだ少ないのだ

泥んこ水で見えないんだけど

各ポンドも小さくてプレッシャーもすごいでしょう


このポンドで相性のいいノアJr14オリーブから開始、タックル2で遠投

このスプーンも3秒1回転を基準に考えていたけど2秒1回転もイケる

しかしこの日は朝一から触りすらない所を見ると…スピードが速い巻きに反応するとは到底思えないのです


繊細なティップのタックル1に変更

M2などマイクロにチェンジするも4秒1回転のスピードにも反応出来ていない? 触りがないのです

こうなればTロールの立ち泳ぎ

08オリーブでじっくり攻めるとようやく触りが

これは1日20本行けばびっくりっていう位のノリだなあ


開始30分以内に1本捕れました

しかし午前中はTロール08オリーブとグリメタで3本しか捕れず

周りも似たようなもんで…


アタリは感じず勝手に持って行って釣れてたって感じ

マイクロ用スペシャルビルドロッドの恩恵ですね 笑

1本はすぐ足もと

ルアーのカラーも足もとで釣れるのも小高いエリアと共通しています


午後はもっと修羅場がまっておりまして…

ポンドを変えてポンポンと3本追加

そして沈黙

このポンドすごい小さいので…

14時半を回ってようやくチェイサー06金裏グローのふつうの巻きで1本

Tロール08トリコロール裏白立ち泳ぎで1本

17時までにあと2本追加しようやく10本達成

あとあと考えたらスピードを4秒1回転基準にしてたのはいいんだけど

06のアキュラシーとか05BFとかそれ以下のスピードを増やすべきだったな

完全に暗くなった18時までスピードも若干早まったんですがメインとなるスプーンを絞り切れず

ジキル07黒っぽいのやチェイサー06、Tロール08のローテで6本

食いは浅く柔らかいティップでも弾かれてしまって

それでもふつうのエリア並みに1時間6本でありました


10本捕れればいいって感じでしたね

7~8人居たんですがクランクよりはボトムミノーやバイブで釣ってた人が多かったようです

リアクションかスプーンデッドスロー

でもメインはTロール08立ち泳ぎでしたから6秒1回転が基本だったのかな


もっと軽いマイクロを入れていれば20本は行ったかもです

うーんフロロ1LBを入れてみたいな


小高いエリアと釣れるルアーや釣れかたが似ています

冬にマイクロで釣ったイメージが無いんですが…

今年の特色なのか…自分の技が増えたせいなのか

上手くなったと自惚れたいと思います







タックル1 エリア用
リール:ダイワ 18イグジストLT2000-SP
リール自重:155g
ライン:クレハシーガーフロロリミテッド1.5LB
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート スローテーパー
ブランク:ジャストエース HTJ602 6フィート
ティップ:チタン16センチ(内接続部1センチ) 
 06-12(07-15-30加工)
ガイド:トルザイト8個 4-4-4-5-8-10-16-20(AT)



タックル2 エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:185g
ライン:クレハシーガーフロロリミテッド1.5LB
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート スローテーパー
ブランク:ジャストエース TRT602 6フィート
ティップ:チューブラー
ガイド:トルザイト7個 5-5-5-6(L)-10(AT)-16(KH)-20(KH)